「第7波」急拡大防止に向けて 社会経済活動との両立維持のため基本的感染防止対策の徹底を! 令和4年7月15日
-
「『第7波』急拡大防止に向けて 社会経済活動との両立維持のため基本的感染防止対策の徹底を!」ポスターデータ (PDF 984.8KB)
-
「『第7波』急拡大防止に向けて 社会経済活動との両立維持のため基本的感染防止対策の徹底を!」ポスターデータ (Png 592.2KB)
新たな変異株(オミクロン株のBA.5系統)によって、急速に感染が再拡大し、第7波が到来しました。
- 本市の新規感染者数は、7月に入り1週間ごとに倍増。7月12日には、過去2番目となる281人を確認
- 人口10万人あたり新規感染者数(7日間移動合計)は7月14日時点で323.4と第6波ピーク(368.6)と同水準
20歳以下の感染者が約半数を占め、学校、保育園から家庭内に感染が拡がっています。
新たな変異株(BA.5)は、オミクロン株の中でも、さらに感染力が強いとされており、ワクチン接種により獲得した感染予防効果の減衰、3連休や夏休みに伴う人流増によって、今はこれまでで一番うつりやすい状況にあります。
現時点では重症者数は少なく、病床使用率も県内で2割程度と低い水準にありますが、急速な感染拡大によって一定数の方が重症となり、亡くなられる可能性があります。(オミクロン株による第6波では、これまでの波で最も多い130人の方(県内)が感染によって亡くなられています。)
医療分野でも、従事者が出勤できなくなり、一般診療を制限せざるを得なくなることを懸念しています。
強い行動制限なく感染拡大を抑制し、社会経済活動と両立するため、オミクロン株の特性を踏まえた効果的な換気など、あらためて一人ひとりの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健衛生政策課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7192 ファクス番号:058-252-0639