ナビ番号:434 松杉をほめてや風のかほる音(加納信浄寺境内)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020419  更新日 令和5年3月24日

印刷大きな文字で印刷

松尾芭蕉キャラクター

わたくし、ぎふ・いざないびと、松尾芭蕉がご案内申し上げます。

「松杉をほめてや風のかほる音」この句は、元禄7年(1694)の夏、京都嵯峨の落柿舎にて詠んだものであります。かって、高名な歌人である藤原定家が自らの山荘に植えた「時雨の松」という有名な松杉がございました。この句は、「一陣の夏の風が吹いていく。まるで定家が植えた松や杉をいとおしむように」の意でございます。この句碑は、ここ信浄寺境内に立派な松杉があったことから、安永6年(1777)に建立されたものでございます。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

歴史まちづくり課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎15階
電話番号:058-214-4596 ファクス番号:058-262-0512

歴史まちづくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。