令和6年10月7日~10月13日 市長の活動リポート
令和6年10月7日(月曜)※現地時間
岐阜市代表団としてオーストリア共和国を旅程中
午前9時00分-
オーストリアウィーン市マイドリング区長 ヴィルフリード・ツァンクル氏と面談。その後、 岐阜市・ウィーン市マイドリング区姉妹都市交流覚書を締結(ウィーン市)
午前10時00分-
ウィーン市マイドリング区の都市開発に関して意見交換(ウィーン市)
午前11時30分-
ウィルヘルムスドルファー・パーク 岐阜コーナー除幕式に出席し、あいさつ(ウィーン市)
午後2時00分-
都市開発地区 ヴォルフガンガッセを視察(ウィーン市)
午後4時30分-
国連ウィーン事務所 ウィーン国際センターを訪問し、国際連合情報サービス事務局長 マーティン・ネスルキー氏と面談。その後、同センター内を視察(ウィーン市)
午後7時00分-
マイドリング区主催歓迎レセプションに出席し、あいさつ(ウィーン市)
令和6年10月8日(火曜)※現地時間
岐阜市代表団としてオーストリア共和国を旅程中
午後8時00分-
デッカーガッセ小学校を訪問し、姉妹校の白山小学校とのオンライン交流会に出席(ウィーン市)
午前9時30分-
ヨハン・ホフマン・プラッツ新型中学校を訪問し、姉妹校の長良中学校とのオンライン交流会に出席。その後、岐阜市の教育についてプレゼンテーション(ウィーン市)
午前11時00分-
教育施設のVHSマイドリングを視察(ウィーン市)
午後2時15分
ヘッツェンドルフ服装専門学校を訪問し、岐阜市立女子短期大学についてプレゼンテーション及び意見交換。その後、校内を視察(ウィーン市)
午後6時00分
駐オーストリア日本国特命全権大使 水内龍太氏と面談(ウィーン市)
令和6年10月9日(水曜)※現地時間
岐阜市代表団としてオーストリア共和国及びイタリア共和国を旅程中
午前9時00分-
イタリア共和国に向け、ウィーン国際空港を出発
午前10時20分-
フィレンツェ・ペレトラ空港に到着
午後3時00分-
フィレンツェ市長 サーラ・フナーロ氏と面談(フィレンツェ市)
午後5時45分-
ワイナリー「カステッロ・デル・トレッビオ」を視察(フィレンツェ市)
令和6年10月10日(木曜)※現地時間
岐阜市代表団としてイタリア共和国を旅程中
午前8時45分-
グラムシ中学校を訪問し、姉妹校の岐阜中央中学校とのオンライン交流会に出席(フィレンツェ市)
午前10時30分-
フィレンツェ商工会議所を訪問し、同会議所会頭 マッシモ・マネッティ氏と面談(フィレンツェ市)
午前11時45分-
友好都市等産業交流推進委員会主催の岐阜市産品展示会(岐阜ディスプレイ)オープニングセレモニーに出席し、あいさつ。その後、岐阜ディスプレイを視察。(フィレンツェ市)
午後2時15分-
ファッション専門学校ポーリーモーダを訪問し、岐阜市立女子短期大学との姉妹校交流等について意見交換(フィレンツェ市)
令和6年10月11日(金曜)※現地時間
岐阜市代表団としてイタリア共和国を旅程中
午前9時45分-
鵜匠像が設置してあるフィレンツェ市第3地区のガビナーナ広場を視察(フィレンツェ市)
午前10時10分-
岐阜広場と命名予定のラムス広場を視察(フィレンツェ市)
午前10時40分-
フィレンツェ市第3地区のニコロ・ダーディ 副地区長、ロレンツォ・アンドレアッジ第3地区文化長と面談(フィレンツェ市)
午前11時15分-
サンドロペルティーニ小学校を訪問し、姉妹校の岐阜小学校の児童から寄託されたプレゼントを贈呈するともに、岐阜小学校へのプレゼントを受領(フィレンツェ市)
午後8時25分-
日本に向け、シャルル・ド・ゴール国際空港を出発(フランス共和国パリ市)
令和6年10月12日(土曜)
午後5時00分
羽田空港に到着(東京)
令和6年10月13日(日曜)
午前10時00分-
第50回徹明体育祭に出席し、あいさつ(草潤中学校)
午前10時50分-
芥見校区市民運動会・防災訓練に出席し、あいさつ(芥見小学校)
午前11時45分-
ミライの参道まるけに出席し、あいさつ。及び出展ブースを視察(伊奈波公園ほか)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎5階
電話番号:058-214-6310 ファクス番号:058-264-1931