R7 提案3 保育園、幼稚園等の給食食材について
受付年月:令和7年5月
最近、米不足や物価高ですが、保育園幼稚園小学校中学校高校には国産米を使っていただきたい。今現在、国産米を使っているのであれば未来永劫国産米、国産の野菜を使って欲しいです。できるならば岐阜県で採れた米野菜肉卵とか、農業を応援するようにして欲しい。
予算とか色々あると思いますが、子育て世帯というより子どもにお金を使い、子どもの未来を守って欲しいと思っています。
回答3
岐阜市の公立幼稚園および学校給食では米、小麦、牛乳については、県内産のものを使用しています。その他の食材につきましても、可能な限り地場産物を使用しております。
岐阜市立保育所の給食で使用する米も県内産の米を使用しております。また、野菜類についても、市内産又は県内産を使用することとし、使用量が確保できない場合は国内産を基本としており、肉卵についても国内産を使用しております。
学校給食においては、食育の一環として月に1から2回程度ですが「ふるさと食材の日」としてすべての献立に岐阜県産の食材を使用し、園児、児童生徒の地場産物への関心を深めるように努めております。
学校給食におきましては、今後も安全・安心で美味しい給食とともに、引き続き地場産物の活用に取り組んでまいります。
保育所給食におきましては、今後も積極的に県内産品を使用することにより、子どもたちが地元農産物への理解を深めることができるように努めてまいります。
担当部署:教育委員会事務局 学校安全支援課、子ども未来部 子ども保育課
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民相談・消費生活課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
- 電話番号
-
- 市民相談:058-214-6028
- 消費生活:058-214-2680
- 計量検査所:058-214-6154