R5 提案4 禁煙エリアの拡大について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031568  更新日 令和7年3月7日

印刷大きな文字で印刷

受付年月:令和5年8月

名鉄岐阜駅東口により南側が禁煙エリアになっていないため、その付近で名鉄電車乗降者、タクシー運転手などが周りを気にすることなく、堂々と歩道で喫煙しています。なかには名鉄東口の階段に座って喫煙している方もいます。近くには高校生などが利用する自転車置き場があり、学生も多く通行しているエリアです。将来を担う多くの学生などが通行するエリアは禁煙エリアに追加するべきと思います。
かなりマナーの悪い電車乗降者、タクシー運転手がいます。条例で規制してほしく思います。

回答4

本市では、たばこの吸い殻のポイ捨てを防止し、都市美化を推進するため、人通りが多いJR岐阜駅(駅前広場)周辺や中心市街地の街路、また、商店街が集積した地区や公共施設等の周辺を、「路上喫煙禁止区域」に指定しています。
そして、この禁止区域の見直しにつきましては、市街地整備の進捗状況や人の動線の変化などを踏まえ、検討することとしています。
コロナ渦から社会経済活動が回復傾向にあり、駅周辺では人々の往来も増えてきました。
ご指摘がありました名鉄岐阜駅東口より南側の道路については、先般、現地を調査し、一定数の吸い殻を確認しました。
今後、継続的に状況を調査した上で、対応を考えていくこととします。
また、公共の場所における、たばこの吸い殻のポイ捨て防止を図るため、引き続き、啓発活動にも取り組んで参ります。

担当部署:環境部(資源循環課)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

市民相談・消費生活課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階

電話番号
  • 市民相談:058-214-6028
  • 消費生活:058-214-2680
  • 計量検査所:058-214-6154

市民相談・消費生活課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。