R3 提案4 スケートボードパークの建設について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031554  更新日 令和7年3月7日

印刷大きな文字で印刷

受付年月:令和3年8月

わたくしの子どもを含め、スケートボードをする子どもたちは、毎日のように練習し日々頑張っております。
しかし、現在は岐阜市にはスケートボードパークは全くなく、スケートボード可の場所として金町にある金公園や長良の尚子ロードなどを使用させて頂いておりますが、警察に通報が入ると「帰れ」と注意をされ、思うように練習できないまま帰ってきます。
近隣の他県には市営のスケートボードパークやセクションが設置されている場所があるのですが、休日であれば他県に赴くなども可能ですが、平日の練習となればそれも大変な状況です。
2020年オリンピックでは、スケートボードが競技となり、岐阜からも岡本選手が出場し、大活躍されました。
スケートボードは、音も大きく、危ない遊びだとイメージも悪く周りから煙たがれていますが、子どもたちは本当にスケートボードが大好きでスポーツとして一生懸命取り組んでいます。
実際にオリンピック選手だけでなく、プロのスケーターなども幼少期にスケートボードが近くでできる環境があり、始めた方も多数です。
このオリンピックを機に、岐阜市でも思い切りスケートボードを練習できる場としてスケートボードパークの建設を検討していただきたいと思います。

回答4

東京2020オリンピックの正式種目となったスケートボードでは、日本人選手がメダルを獲得するなど、目覚ましい活躍により、若い世代を中心に競技への関心も高くなってきております。
現在、市内にはスケートボード向けに作られた施設はなく、金公園や長良川公園において楽しんでいる姿が見受けられます。
このような状況の中、本市といたしましては、市民のスポーツ振興に向けた環境整備は大変重要であると認識しておりますが、整備にあたりましては、多額の費用を要すること、また、スポーツに対するニーズや既存施設の利用状況、安全性や近隣への影響等を総合的かつ計画的に検討する必要があります。
そのため、今後に尽きましては、上記の考え方に基づき、必要に応じ対応することになりますので、ご理解を賜りますようお願いします。

担当部署:ぎふ魅力づくり推進部(市民スポーツ課)

 

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

市民相談・消費生活課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階

電話番号
  • 市民相談:058-214-6028
  • 消費生活:058-214-2680
  • 計量検査所:058-214-6154

市民相談・消費生活課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。