市長への手紙(市政への提言など)
市民の皆様のご提案・ご意見をお寄せください
岐阜市では、市民の皆様にまちづくりに参画していただきながら、「市民と行政がまちづくりのパートナーとして、お互いに学び合い、育ち合うことのできる社会」を築くことを目指し、「協働のまちづくり」を進めています。
より多くの皆様に市政に参画していただくために、「市長への手紙」の制度を設けていますので、まちづくりや市政に関するご提案・ご意見等をお寄せください。担当する部署等で検討し回答を差し上げるとともに、市政運営の参考にさせていただきます。
なお、回答を希望される場合には、内容によって担当部署に住所・お名前を開示することもありますのでご承知おきください。
回答には20日間ほどいただきますが、内容、状況によってはさらに日数がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
回答を希望される場合でも、いただいたお手紙の内容によっては、回答できない場合がありますので、ご了承ください。
ご提案の要旨とその回答は、個人が特定できないようにして、ホームページ等に公開させていただくことがあります。
※回答ができない場合は次のとおりです。
- 住所、氏名、電話番号、電子メールのメールアドレス等の連絡先の記載がなく連絡ができない場合
- 市の業務と関係のないものである場合
- 市職員の公務に関する場合を除き、個人又は団体を誹謗中傷するものである場合
- 思想、宗教又は政治活動に関わるものである場合
- 営利又は営業を目的とするものである場合
- 公序良俗に反するものである場合
- 内容又は趣旨が不明確で回答することができないものである場合
- 過去に回答をした市長への手紙と同一の投書者で同一の趣旨のものである場合
- 市長への手紙の趣旨に合致しないものである場合
市長への手紙提出方法
メールによる場合
手紙による場合
市役所1F情報コーナー、各事務所、ステーションプラザ及び各コミュニティセンターに封筒が置いてあります。
「料金受取人払」ですから、切手は貼らずに封をしてそのまま郵便ポストに入れてください。
市役所の各窓口に直接お出しいただくこともできます。
ファクスによる場合
ふれあいファクス 0120-43-3707(シミンミナオーナー)
ふれあいファクスはフリーダイヤルですので、送信される機種・設定によって送信できないことがあります。
また、コンビニ等から送られる場合は料金がかかることがあります。
市長への手紙でお寄せいただいた提案事例
お寄せいただいた提案とそれについての市の考えや回答の要旨をご紹介します。