戸籍謄本・戸籍抄本を窓口で請求する
戸籍証明書の請求書の様式が変わりました
令和2年10月1日から戸籍謄抄本等の請求書の様式が変わりました。
サイズをA5判からA4判に拡大し、記入方法も一部見直しを行いました。
なお、今までの請求書も、しばらくの間、引き続き使用できます。
戸籍証明書などの請求
本籍地が岐阜市で戸籍謄本または戸籍抄本が必要な方は、請求書に必要事項を記入し窓口(市役所市民課ほか)へ請求してください。
申請書等様式
持ち物
本人が窓口に来る場合
- 本人確認できる書類(免許証・パスポート等)
代理人が窓口に来る場合
- 委任者の委任状(代理人が委任者の直系親族の場合は不要ですが、岐阜市の窓口で直系親族であることの確認ができない場合は、代理人の戸籍謄抄本などが必要となることがあります)。
- 本人および直系親族以外の方で委任状が得られない場合は疎明資料が必要です。また、ケースによって必要な書類が異なる場合がございますので、ご不明な点は事前にお問い合わせ下さい。
- 代理人の本人確認できる書類(免許証・パスポート等)
手数料
- 戸籍謄・抄本
450円/1通 - 戸籍の附票
300円/1通 - 除籍・改製原の戸籍謄・抄本
750円/1通 - 手数料の免除
下記の1~4の申請に住民票や戸籍等の証明を必要とする場合は、交付手数料が無料となりますので、請求時に1~4の請求であることを証明する資料をご提示ください。
1.恩給又は公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金等)に関する申請。
2.奨学資金及び授業料免除に関する申請。
3.特別障害給付金の請求に関する申請。
4.石綿による健康被害に係る給付に関する申請。
窓口
- 市民課(本庁舎1階)
証明書の取り扱い時間
市民課
平日:8時30分~17時30分
土曜・日曜・祝日:9時15分~16時
- ※12月29日~1月3日は休み
- ※土曜・日曜・祝日は、電算化されていないなど、一部の証明書は交付できないことがあります
各事務所
平日:8時30分~17時30分
※土曜・日曜・祝日、12月29日~1月3日は休み
ステーションプラザ
平日:8時30分~19時
- ※土曜・日曜・祝日、12月29日~1月3日は休み
- ※17時30分以降は電算化されていないなど、一部の証明書は交付できないことがあります
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階
- 電話番号
-
- 住民票、戸籍謄本、印鑑登録証明書等の取得:058-214-6175
- 住所の異動:058-214-2854
- 戸籍の届出:058-214-2857
- 印鑑登録:058-214-2859
- 外国籍の方:058-214-2857
- マイナンバー(個人番号):058-214-7553
- 住居表示:058-214-2853
- パスポート:058-214-2861