高額医療・高額介護合算制度
手続き・サービス等の名称
高額医療合算介護(予防)サービス費
手続き・サービス等の内容
各医療保険(国民健康保険、被用者保険、後期高齢者医療制度)における世帯内で、一年間(8月1日から翌年7月31日)の医療保険と介護保険の自己負担額合計が世帯の限度額を超えた場合、その超えた額が医療保険と介護保険それぞれから按分して支給されます。ただし、自己負担額合計から自己負担限度額を差し引いたとき、500円以上となる場合に限り支給されます。
岐阜市国民健康保険・岐阜県後期高齢者医療制度加入の人は、それぞれの医療保険の様式の申請書がありますので、その用紙で各医療保険に申請してください。その他の医療保険加入の人は、介護保険課にて「自己負担額証明書」を発行しますので申請をお願いします。「自己負担額証明書」は加入の医療保険に提出してください。提出後、医療保険にて計算をして、該当する場合は、医療保険と介護保険の両方から支給されます。
対象者
8月1日から翌年7月31日までの一年間に医療保険と介護保険の自己負担額が世帯の限度額を超えた人。
持ち物
介護保険証、健康保険証、印鑑、振込み金融機関口座の分かるものをお持ちください。
窓口
介護保険課(庁舎2階)
国保・年金課(庁舎2階)
福祉医療課(庁舎1階)
窓口時間
8時45分~17時30分 月曜日~金曜日
(祝日および12月29日~1月3日を除く)
各事務所は9時~17時
手数料
無料
担当課等
部課名等 福祉部 介護保険課 給付係
電話番号 058-214-2092 (ダイヤルイン)
ファクス番号 058-267-6015
Eメール kaigo@city.gifu.gifu.jp
世帯の限度額
計算期間<平成27年8月~平成30年7月>
所得区分 | 後期高齢者医療制度+介護保険 | 被用者保険又は国民健康保険+介護保険(70~74歳の人がいる世帯) | 被用者保険又は国民健康保険+介護保険(70歳未満の人がいる世帯) |
---|---|---|---|
現役並み所得者 又は上位所得者 |
67万円 | 67万円 |
|
一般 | 56万円 | 56万円 |
|
低所得者2 | 31万円 | 31万円 | 34万円 |
低所得者1 | 19万円 | 19万円 | 34万円 |
計算期間<平成30年8月以降>
所得区分 | 後期高齢者医療制度+介護保険 | 被用者保険又は国民健康保険+介護保険 (70~74歳の人がいる世帯) |
---|---|---|
課税所得 690万円超 |
212万円 | 212万円 |
課税所得 380万円~690万円未満 |
141万円 | 141万円 |
課税所得 145万円~380万円未満 |
67万円 | 67万円 |
一般(市民税課税世帯) | 56万円 | 56万円 |
低所得者2 | 31万円 | 31万円 |
低所得者1 | 19万円 | 19万円 |
所得区分 | 被用者保険又は国民健康保険+介護保険 (70歳未満の人がいる世帯) |
---|---|
基準総所得金額 901万円超 |
212万円 |
基準総所得金額 600万円~901万円以下 |
141万円 |
基準総所得金額 210万円~600万円以下 |
67万円 |
基準総所得金額 210万円以下 |
60万円 |
市民税非課税世帯 | 34万円 |
申請書等
高額医療合算介護(予防)サービス費
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
介護保険課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
- 電話番号
- 介護認定係:058-214-2089
- 保険料係:058-214-2091
- 給付係:058-214-2092
- 支援係:058-214-2093
- ファクス番号
- 058-267-6015