※受付終了 屋外広告物講習会
この講習会は、岐阜市屋外広告物条例(平成21年岐阜市条例第38号)第45条の規定により開催するもので、広告物の表示及び広告物を掲出する物件の設置に関し、必要な知識を習得していただくことを目的としております。なお、業を営む方は、その営業所ごとに講習会修了者等から業務主任者を選任しなければなりません。
令和4年度の屋外広告物講習会を下記のとおり開催します。
※詳細は、下記添付ファイルの「令和4年度 屋外広告物講習会の開催案内」をご覧ください。
- 日時
- 令和4年9月29日(木曜日)午前9時30分から午後5時まで
- 会場
-
岐阜市生涯学習センター(ハートフルスクエアーG)(外部リンク)
2階大研修室
(岐阜市橋本町1-10-23 電話:058-268-1050)
- 対象者
- 屋外広告物の表示及び掲出物件の設置に関する業務に従事する者又は従事しようとする者
- 講習科目
-
(1)屋外広告物に関する法令に関する科目
(2)屋外広告物の表示の方法に関する科目
(3)屋外広告物の施工に関する科目
- 講習科目の一部免除
-
次の者は、上記講習科目の「(3)屋外広告物の施工に関する科目」の受講が免除されます。
- 建築士法(昭和25年法律第202号)第2条第1項の建築士の資格を有する者
- 電気工事士法(昭和35年法律第139号)第2条第4項の電気工事士の資格を有する者
- 電気事業法(昭和39年法律第170号)第44条第1項第1号に掲げる第1種電気主任技術者免状、同項第2号に掲げる第2種電気主任技術者免状又は同項第3号に掲げる第3種電気主任技術者免状の交付を受けている者
- 職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)に基づく職業訓練指導員免許所持者、技能検定合格者又は職業訓練修了者であって帆布製品製造取付けに係るもの
- 申込期間
-
令和4年8月1日(月曜日)から12日(金曜日)まで
(郵送の場合は当日消印有効)
- 受付場所
- 申込・問合せ先へ申請書を持参又は郵送してください。
- 定員
- 50名(先着順、定員になり次第締切り)
- 受講料
-
3,000円(講習科目の一部免除者は1,800円)
受講申請書の受付審査後、申請者へ納入通知書を郵送します。
- 提出書類
-
- 屋外広告物講習会受講申請書
(申込先で入手可又は下記添付ファイルよりダウンロード可)
- 講習科目の一部免除を受けようとする者は、免除の事由に該当する
ことを証する書面(免状等の写し)
- 申込・問合せ先
-
岐阜市まちづくり推進部開発指導景観課
(〒500-8701 岐阜市司町40番地1 電話:058-265-3985)
岐阜県広告美術業協同組合
(〒500-8154 岐阜市木ノ下町5-21-1 電話:058-245-4472)
- 添付ファイル
-
令和4年度 屋外広告物講習会の開催案内 (PDF 235.1KB)
-
屋外広告物講習会受講申請書 (PDF 93.5KB)
-
屋外広告物講習会受講申請書 (Word 45.5KB)
-
屋外広告物講習会受講申請書記入例 (PDF 153.6KB)
-
講習会場位置図 (PDF 151.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
開発指導景観課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎17階
- 電話番号
-
- 開発指導係(都市計画法に基づく開発許可、
- 宅地造成等規制法に基づく許可に関すること):058-214-4509
- 景観デザイン係(景観法に基づく届出等に関すること):058-265-3985
- 屋外広告物係(屋外広告物法に基づく許可等に関すること):058-265-3985
- ファクス番号
- 058-264-1760