個別避難計画について
個別避難計画について
個別避難計画は、避難行動要支援者名簿に登録されている方について、誰が支援するか、どのように避難するかなどを、あらかじめ記載したものをいいます。
また、市では、避難行動要支援者名簿に基づき、各地域の自主防災組織(自治会)を中心に、民生委員・児童委員や社会福祉協議会などの支援関係者のご協力をいただき、地域の実情に応じて日頃の見守りや支えあいマップの作成、個別避難計画の作成など、要支援者への支援を進めております。
注意事項
- 避難の支援等をお約束するものではありません。支援者が被災するなどにより、支援が受けられない場合もあります。
- 個別避難計画における支援者は、行政があっせんを行うものではありません。(普段からお付き合いのある方にお願いしてください。)
- 避難支援を必要とする方も、自治会への加入など、お住いの地域の方々から支援を受けられるような関係づくりを心掛けるとともに、自らの安全を確保するため、日ごろから災害を想定した備えをお願いします。
災害リスクと支援の必要性が高い方への取り組み(災害時ケアプラン)
介護支援専門員及び相談支援専門員にご協力いただき、避難行動要支援者名簿登録者のうち、土砂災害警戒区域など災害リスクが高いエリアにお住まいで、寝たきりなど日常的に支援を必要とする作成優先度が高い要支援者の方の、個別避難計画(災害時ケアプラン)の作成に取り組みます。
-
災害時ケアプラン作成の手引き(福祉専門職) (PDF 1.4MB)
-
様式(災害時ケアプラン) (Excel 26.8KB)
-
記載例(災害時ケアプラン) (Excel 321.1KB)
-
災害時ケアプランチラシ(事業所用) (PDF 1.1MB)
申請書等
避難行動要支援者名簿登録・個別避難計画作成・計画情報提供申請書
関連情報
-
岐阜市オンライン申請総合窓口サイト(外部リンク)
郵送等のほか、上記サイトからでも名簿登録等の申請をすることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。