妊婦健康診査
お腹の中の赤ちゃんの発育はとてもめざましく、それにつれてお母さんのからだも変化していきます。妊娠が順調かどうか、赤ちゃんとお母さんの健康チェックをしてもらうことはとても大切なことです。異常がなくても、定期的に健康診査を受けることをおすすめします。
健康診査受診の間隔のめやす(異常などある場合は医師の指示に従ってください。)
- 妊娠23週(第6月末)まで4週間に1回
- 妊娠24~35週(第7月~第9月末)2週間に1回
- 妊娠36週(第10月)以降 毎週1回
健康な妊娠・出産を迎えるうえで、出産までに14回程度の妊婦健診が望ましいとされています。(標準的な妊婦健診)
妊婦健康診査費用の一部助成について
岐阜市では、母子健康手帳(妊婦健康診査受診票14枚)の交付を受けた人を対象に、妊婦健康診査費用の一部を助成しています。
妊婦健診の健診料は自費診療のため各医療機関によって異なります。そのため、健診料が公費負担額を上回る費用や助成対象でない検査費用、保険診療で行われた検査費用は自己負担となります。
妊婦健康診査の助成内容について
岐阜市の妊婦健康診査受診票(14枚)で助成が受けられる内容は表のとおりです。
健診内容 | 枚数 |
助成上限額
|
|
---|---|---|---|
令和6年度受診分 | 令和7年度受診分 | ||
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 初回血液検査 血液型(ABO・Rh)・間接クームス 血糖・貧血・梅毒・HBs抗原・HCV抗体 風疹抗体・HIV抗体・HTLV-1抗体 子宮頸がん検診 |
1 | 20,920円 | 20,900円 |
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 超音波検査 |
4 | 11,160円 | 11,180円 |
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 |
5 | 5,860円 | 5,880円 |
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 血液検査(貧血・血糖) |
1 | 9,240円 | 9,290円 |
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 クラミジア抗原 |
1 | 9,690円 | 9,660円 |
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 GBS(B群溶血連鎖球菌) |
1 | 9,560円 | 9,680円 |
問診及び診察、血圧・体重測定 尿化学検査、保健指導 血液検査(貧血) |
1 | 7,690円 | 7,740円 |
- *上記の健診内容以外の健診を実施した場合は、自己負担となります。
- *上記の健診内容であっても、助成上限額を超えた場合は、自己負担となります。
- *妊婦健診の受診日によって助成上限額が異なりますのでご了承ください。
多胎妊婦の方への妊婦健康診査助成拡大について
ふたご(みつご)など多胎と診断された妊婦の方へ、通常の妊婦健康診査受診票14回分に加え、基本健診+超音波検査の受診票を3回分交付します。母子健康手帳交付時に窓口で配布しますのでご利用ください。
受診票をご利用いただく時期については、医療機関とご相談ください。
助産所や県外の医療機関等で妊婦健診を受診した妊婦さんへ
医療機関窓口で受診費用をお支払いください。妊婦健康診査に係る費用の一部を助成していますので、申請手続きが必要です。
流れ
1. 医療機関等の窓口で「妊婦健康診査受診票」を提出。
2. 受診票と母子健康手帳に結果を記入してもらう。
3. 窓口で費用を全額支払い、領収書を受け取る。
※レシート、コピー不可
4. 保健センターで償還払いの申請をする。
申請期限:受診日から1年以内
助成額:上記「妊婦健康診査の助成内容について」の表の金額を上限額とします。なお、健診費用が上限額に満たないときは、その額を限度とします。
※受診日に岐阜市に住民登録があることが条件です。また、転出予定の方は岐阜市に住民登録があるうちに申請の手続きをしてください。
申請に必要な持ち物
- 母子健康手帳
- 妊婦健康診査受診票
(医療機関にて、「健康診査の所見又は今後必要な処置」「医療機関名」「担当医師名」の欄に、受診した医療機関の医師の記載・押印が必要) - 領収書
(妊婦健康診査費用の記載及び医療機関名・押印が必要) - 岐阜市民であることが確認できるもの
- 申請者(妊婦本人)名義の振込口座が分かるもの(通帳等)
申請窓口
中保健センター |
徹明通2-18 柳ケ瀬グラッスル35 3階 | 058-214-6630 |
---|---|---|
南保健センター | 茜部菱野1-75-2 | 058-271-8010 |
北保健センター | 長良東2-140 | 058-232-7681 |
※子ども支援課での申請受付は、終了しました。
中保健センターにお車でお越しの際は、事前に駐車場の確認をお願いいたします。詳しくは以下のページをご覧ください。
受診から1年以内に保健センターの窓口に行くことができない方は、オンラインにて事前提出をすることができます。
外国人の妊婦さんへ For Foreign Pregnant Women
すこやかな妊娠と出産のために For Your Well-being during Pregnancy and Delivery
外国版リーフレット Foreign Language Leaflet
-
English 英語版 (PDF 605.8KB)
-
French フランス語版 (PDF 603.9KB)
-
Spanish スペイン語版 (PDF 606.0KB)
-
Russian ロシア語版 (PDF 609.6KB)
-
Portuguese ポルトガル語版 (PDF 614.2KB)
-
German ドイツ語版 (PDF 606.8KB)
-
Italian イタリア語版 (PDF 602.4KB)
-
Korean 韓国語版 (PDF 665.2KB)
-
Vietnamese ベトナム語版 (PDF 637.9KB)
-
Thai タイ語版 (PDF 619.9KB)
-
Indonesian インドネシア語版 (PDF 601.9KB)
-
Tagalog タガログ語版 (PDF 601.1KB)
-
Chinese 中国語版 (PDF 616.4KB)
産まれた赤ちゃんの健康について相談したいとき
-
すくすく赤ちゃん子育て支援事業(家庭訪問)
すくすく赤ちゃん子育て支援事業(家庭訪問事業)
産まれた赤ちゃんが未熟児のとき
養育医療(未熟児)
出生時の体重が2,000g以下、または生活力が特に弱い赤ちゃんで、入院治療を必要とする場合、費用の一部が公費で負担されます。(養育医療指定医療機関のみ)
詳しくは、以下のページをご覧ください。
- 養育医療
-
すくすく赤ちゃん子育て支援事業(家庭訪問)
未熟児家庭訪問相談
新生児の血液検査
*生まれてすぐ受ける、先天性代謝異常検査等
先天性代謝異常検査等は、生後4から6日目の赤ちゃんを対象とした検査です。
病気の中には、早く見つけて治療をはじめることにより、障がいなどの発生を防ぐことができるものがあります。先天性代謝異常検査等は、そのような病気の症状が現れる前に見つけ、すぐに効果的な治療をはじめるための大切な検査です。
赤ちゃんの健康のため、この検査を受けられることをおすすめします。
詳しくは、岐阜県のホームページ「先天性代謝異常検査等事業についてのお知らせ」をご覧ください。
なお、「先天性代謝異常等検査申込書」は、母子健康手帳に綴じこんでありますのでご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健予防課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639