令和7年度節目がん検診の無料クーポン券交付のお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1027736  更新日 令和7年7月4日

印刷大きな文字で印刷

岐阜市では、がんの早期発見・早期治療のために、岐阜市が実施する子宮頸がん検診・乳がん検診・胃がん検診を無料で受診できる「無料クーポン券」を送付しました。
「対象となる人」は次のとおりです。是非この機会にがん検診を受けましょう。

1 対象となる人

岐阜市に住民登録があり、次の生年月日に該当する人

節目子宮頸がん検診

年齢区分 生年月日
20歳(女性) 平成16年4月2日~平成17年4月1日
25歳(女性)  平成11年4月2日~平成12年4月1日

節目乳がん検診

年齢区分 生年月日
40歳(女性)  昭和59年4月2日~昭和60年4月1日

胃がん対策強化事業

年齢区分 生年月日
50歳  昭和49年4月2日~昭和50年4月1日
54歳 昭和45年4月2日~昭和46年4月1日
58歳

昭和41年4月2日~昭和42年4月1日

 

2 実施期間(クーポン券の有効期間)

令和7年7月1日から令和8年1月31日まで

3 各種検診の詳細について

乳がん検診や胃がん検診(胃部エックス線検査)はインターネットから簡単に予約できます。

子宮がん検診、胃がん検診(胃内視鏡検査)は、委託医療機関に直接お申し込みください。

4 その他

無料クーポン券が届いていない場合

他市町村から岐阜市に転入した場合など、対象の生年月日の人で無料クーポン券が届いていない場合は、以下のいずれかの方法で交付申請をしてください。

オンライン

オンラインによる交付申請が可能です。以下の申請フォームから交付申請してください。

保健予防課、各保健センターへの来所

【持ち物】本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)

電話

保健予防課(058-252-7193)にご連絡ください。

無料クーポン券を紛失・汚損した場合

無料クーポン券が紛失・汚損等で使用できない場合、再交付申請をしてください。

オンライン

オンラインによる再交付申請が可能です。以下の申請フォームから再交付申請をしてください。

保健予防課、各保健センターへの来所

【持ち物】本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)

その他

ご不明点等がありましたら、保健予防課(058-252-7193)にお問い合わせください。

岐阜市から転出した場合

岐阜市から転出(住民票を異動)した場合は、岐阜市交付の無料クーポン券は使用できません。
転出先の市町村の窓口でお尋ねください。
市町村によっては、無料クーポン券によるがん検診を実施していない場合があります。

受診費用の払い戻しについて

無料クーポン券の対象となる人で、令和7年7月1日から令和8年1月31日までに、岐阜市が実施する「子宮頸がん検診」、「乳がん検診」または「胃がん検診」を受診し、自己負担金を支払われた人は、受診費用の払い戻しができます。
令和8年2月28日までに以下のいずれかの方法で払い戻しの手続きをしてください。
なお、令和8年3月1日以降は払い戻しの手続きはできませんので、ご注意ください。

オンライン

オンラインによる受診費用の払い戻しが可能です。以下の申請フォームから申請をしてください。

保健予防課、各保健センターへの来所

【持ち物】

1.岐阜市が実施するがん検診で発行された「子宮頸がん検診」、「乳がん検診」または「胃がん検診」と記載された領収書※

2.無料クーポン券

3.通帳等、振込先の口座がわかるもの

4.岐阜市民であることが確認できるもの

※紛失等で領収書を持っていない場合は、保健予防課(058-252-7193)にお問い合わせください。

5 各保健センター施設案内

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健予防課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639

保健予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。