胃部エックス線検査
岐阜市胃がん検診について
岐阜市の胃がん検診は、胃部エックス線検査と胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診することができます。岐阜市胃がん検診を受診されるかたは、「胃がん検診について」をご覧になったうえで各検査のページをご覧いただき、受診する検査を選択してください。
※重複受診はできません。
胃部エックス線検査について
1 対象となる人
岐阜市に住民登録がある50歳以上の人
受診できない人
- 昨年度および今年度に胃がん検診(胃部エックス線検査または胃内視鏡検査)を受診した人
- 過去に腸閉塞(疑いを含む)、消化管穿孔、腸捻転、腸管憩室などを指摘された人
- バリウム製剤による過敏症の既往歴がある人
- 胃の病気で治療中の人
- バリウムを誤嚥(気管に入ること)したことがある人
- 妊娠中または妊娠の可能性がある人
- 胃痛や急な食欲低下、吐気・嘔吐などの自覚症状のある人
受診できない可能性のある人
- 胃の手術を受けたことがある人
- 排便困難(便秘が続いている)の人
- むせやすい(誤嚥しやすい)人
- 腎疾患や心疾患で水分摂取を制限されている人
※バリウムが腸内に停滞することにより、腸閉塞、腸穿孔、虫垂炎などになる可能性があります。主治医とご相談の上、ご自身に合った検査をされることをおすすめします。
※その他、スタッフが安全に検診を実施することが難しいと判断した場合(便秘が続いている、むせやすい、指示に従って体位を変えることが難しい等)は、受診をお断りすることがあります。
※自覚症状がある場合は、がん検診ではなく医療機関を受診してください。
2 受診間隔
受診間隔の目安は2年に1回です。
職場等で胃がん検診を受けることができる方は、年度内に同じ検診を受ける必要はありません。
※令和4年度に胃がん検診(胃部エックス線検査または胃内視鏡検査)を受診した方は、令和5年度に胃がん検診を受診することはできません。
3 検診内容
問診、発泡剤(胃を膨らませる薬)とバリウム(造影剤)を飲んで、胃のレントゲン写真撮影を行います。
4 受診方法
- 地区の公民館、保健センターなどで、検診車により実施します。
- インターネットまたは電話で予約をしてください。
- 胃部エックス線検査の予約をされた方には、受診日の1週間位前までに胃がん検診(胃部エックス線検査)票兼報告書等(封書)をお送りします。
検診当日の注意事項等が書いてありますので、よくご覧になり、問診項目をご記入の上、検診を受けてください。 - 検診結果は、約1か月後に自宅へ郵送します。
- 結果が「要精密検査」の場合は、必ず精密検査を受けてください。
5 自己負担額
胃部エックス線検査 1,500円
※生活保護世帯の方は、自己負担額が無料になります。
受診時に、「保護受給証明書(生活福祉一課・二課にて発行。発行日より6か月間有効)」をご提示ください。
「保護受給証明書」を提示されない場合は有料となります。
6 実施日、実施場所
7 予約方法
7月,8月実施分は6月2日午前9時から、9月以降実施分は7月5日午前9時から予約を受け付けます。
※お住いの地区に関わらず、どの会場でも受診できます。
※定員になり次第、締め切ります。お早めにご予約ください。
インターネット予約の場合
24時間いつでもお申し込みが可能です。
詳細は次のページをご覧ください。
電話予約の場合
がん検診予約センター 電話:050-3659-7647
(受付時間:午前9時~午後5時 土、日、祝日、年末年始を除く)
※令和5年度から、がん検診予約センターを開設しました。
(各保健センターでの予約受付はできません。)
8 その他
- 健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
- 暴風警報や特別警報の発令等の事情により、日程変更または中止する場合があります。詳しくは、次のページをご確認ください。
問い合わせ先
健康増進課 電話 058-252-7193
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639