子宮がん検診
1 対象となる人
岐阜市に住民登録がある20歳以上の女性
※生理中の方は受診できません。
2 受診間隔
受診間隔の目安は2年に1回です。
3 検診内容
子宮頸部細胞診検査
医師が問診などにより子宮体がん検診も必要と認めた場合のみ、上記に加えて子宮体部細胞診検査を行います。
4 受診方法
- 直接、委託医療機関へお申し込みください。
- 医療機関を受診する際は、マイナ保険証等を持参してください。受診票は各委託医療機関にあります。
- 検診結果は、受診された医療機関へお尋ねください。
- 結果が「要精密検査」の場合は、必ず精密検査を受けてください。
5 自己負担額
子宮頸がん検診 1,500円
子宮頸がん検診+子宮体がん検診 3,000円
※生活保護世帯の人は、自己負担額が無料になりますので、7月以降に専用の検診票の発行のため保健センターへお越しください。なお、専用の検診票の発行には「保護受給証明書(生活福祉一課・二課・三課にて発行。発行日より6か月間有効)」が必要ですので、事前にご準備ください。
6 実施期間
令和7年7月1日~令和8年2月28日(休診日を除く)
7 実施医療機関
8 その他
- 厚生労働省の推奨する子宮がん検診の受診間隔は2年に1回です(検診が1年間隔でも2年間隔でも、同様の死亡率減少効果が認められているため)。ただし、月経時以外の出血、茶褐色・黒褐色のおりものが増えるなどの自覚症状がある場合には、次のがん検診を待たずに医療機関を受診してください。
- 職場等で子宮がん検診を受けることができる人は、年度内に同じ検診を受ける必要はありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健予防課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639