令和7年4月7日~4月13日 市長の活動リポート

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032108  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

ここでは岐阜市の柴橋市長の一日の行動を紹介しています。

令和7年4月7日(月曜)

午前8時30分-

義務教育学校「藍川北学園」開校式に出席し、あいさつ及び校旗授与の様子

義務教育学校「藍川北学園」開校式に出席し、あいさつ及び校旗授与(同所)

午前10時05分-

執務

午前10時15分-

部長協議

午前11時30分-

エゴノキプロジェクト実行委員会代表 長屋一男氏ほかが第5回「三井ゴールデン匠賞」及び「オーディエンス賞」の受賞を報告する様子

エゴノキプロジェクト実行委員会代表 長屋一男氏ほかが第5回「三井ゴールデン匠賞」及び「オーディエンス賞」の受賞を報告

午後2時45分-

執務

午後3時30分-

部長協議

令和7年4月8日(火曜)

午前9時05分-

執務

午後1時00分-

割愛採用者辞令交付式の様子

岐阜市立岐阜商業高等学校入学式に出席し、祝辞(同所)

午後2時05分-

岐阜県後期高齢者医療広域連合事務局職員に広域連合長として訓示する様子

岐阜県後期高齢者医療広域連合事務局職員に広域連合長として訓示(柳津地域事務所)

午後3時00分-

令和7年度第1回岐阜市民生委員・児童委員協議会地区会長会に出席し、あいさつする様子

令和7年度第1回岐阜市民生委員・児童委員協議会地区会長会に出席し、あいさつ(みんなの森 ぎふメディアコスモス)

午後3時30分-

執務

令和7年4月9日(水曜)

午後1時30分-

全国市長会理事会に出席する様子

全国市長会理事会に出席(東京)

令和7年4月10日(木曜)

午前10時10分-

岐阜行政監視行政相談センター所長 川合清和氏から、退任行政相談委員 丹羽朔代氏、大塚節子氏への感謝状の贈呈に立ち合い。その後、同センター所長が着任のあいさつの様子

岐阜行政監視行政相談センター所長 川合清和氏から、退任行政相談委員 丹羽朔代氏、大塚節子氏への感謝状の贈呈に立ち合い。その後、同センター所長が着任のあいさつ

午前11時00分-

岐阜新聞社による「岐阜市2025年度予算特集」の取材の様子

岐阜新聞社による「岐阜市2025年度予算特集」の取材

午後0時15分-

岐阜市礼遇者 故白橋國弘氏のお悔やみ

午後1時30分-

岐阜土木事務所長 林誠氏ほかが着任のあいさつの様子

岐阜土木事務所長 林誠氏ほかが着任のあいさつ

午後2時00分-

部長協議

午後3時00分-

株式会社サンセルフ代表取締役 富田和敬氏からの岐阜駅北中央東・中央西地区第一種市街地再開発事業への寄附に対し、感謝状を贈呈の様子

株式会社サンセルフ代表取締役 富田和敬氏からの岐阜駅北中央東・中央西地区第一種市街地再開発事業への寄附に対し、感謝状を贈呈

午後3時30分-

一丸ファルコス株式会社代表取締役社長 安藤芳彦氏からの岐阜薬科大学キャンパス整備事業への寄附に対し、感謝状を贈呈の様子

一丸ファルコス株式会社代表取締役社長 安藤芳彦氏からの岐阜薬科大学キャンパス整備事業への寄附に対し、感謝状を贈呈

午後4時30分-

岐阜公園Park-PFIによる飲食物販施設「岐阜城楽市」工事現場を視察(岐阜公園)

令和7年4月11日(金曜)

午前11時00分-

仙台市長 郡和子氏と面談(宮城県仙台市)の様子

仙台市長 郡和子氏と面談(宮城県仙台市)

午後0時00分-

仙台城跡を視察(宮城県仙台市)の様子

仙台城跡を視察(宮城県仙台市)

午後4時45分-

米沢市長 近藤洋介氏と面談(山形県米沢市)の様子

米沢市長 近藤洋介氏と面談(山形県米沢市)

令和7年4月12日(土曜)

午後0時30分-

第31回織田信長サミットに出席(山形県天童市)の様子

第31回織田信長サミットに出席し、人間将棋を観覧(山形県天童市)

午後3時15分-

同サミットの三宝寺での主張会議に出席し、本市の取り組みを紹介している様子(山形県天童市)

第31回織田信長サミット首長会議に出席し、本市の取り組みを発表(山形県天童市)

令和7年4月13日(日曜)

午後2時00分-

バリトン歌手伊藤勇人氏の「Be myself For myself Concert」を鑑賞(クララザールじゅうろく音楽堂)

午後8時00分-

大垣市長選挙当選祝いに出席(大垣市)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

秘書課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎5階
電話番号:058-214-6310 ファクス番号:058-264-1931

秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。