水道水はどのように消毒されていますか。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009979  更新日 令和7年8月13日

印刷大きな文字で印刷

質問水道水はどのように消毒されていますか。

回答

岐阜市では、各水源地で汲み上げた水に次亜塩素酸ナトリウムという薬品を一定量加え消毒しています。
これは水道水の衛生管理のために行われていることです。
水道法の規定により、水道水の遊離残留塩素濃度が0.1mg/L以上になるよう消毒剤を添加することが義務付けられています。

解説

岐阜市の水道水の遊離残留塩素濃度は、0.3mg/L前後です。
そのまま飲用していただいて問題ありません。

塩素臭(カルキ臭と呼ばれることもあります。)は水道水が滞留することや加熱することで感じやすくなります。
朝などしばらく水道を使ってない状況のあとの出し始めの水道水は、通常より塩素臭を強く感じることがあります。
塩素臭が気になる場合は、出し始めの水を洗濯物や掃除などに使用することをお勧めします。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

水質管理課
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地 庁舎2階
電話番号:058-259-7521 ファクス番号:058-259-7522

水質管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。