遺族年金が支給されない場合の寡婦年金
手続き・サービス等の名称
国民年金寡婦年金裁定請求
手続き・サービス等の内容
国民年金第1号被保険者として保険料を納めた期間と、免除期間(学生納付特例期間を除く)をあわせて10年以上ある夫が、何も年金を受けずに亡くなったとき、その妻に支給されます。
【手続き後】
- 日本年金機構から年金証書が郵送されます。
- 年金は60歳の誕生月の翌月分から65歳の誕生月まで支払われます。60歳までは支給停止です。
届出申請期間
死亡後すみやかに
対象者
夫の死亡当時、夫によって生計を維持され、かつ夫との婚姻期間が10年以上ある65歳未満の妻
*代理人の場合は委任状と本人確認できるものが必要です
持ち物
年金手帳(死亡者・請求者)、請求者の預金通帳、該当する添付書類、本人確認書類
※令和4年4月1日から年金手帳が廃止され、基礎年金番号通知書に変わります。年金手帳は引き続きお使いいただけます。
窓口
- 国保・年金課(市庁舎1F)
- 西部事務所
- 東部事務所
- 北部事務所
- 南部東事務所
- 南部西事務所
- 日光事務所
- 柳津地域事務所
- 岐阜北年金事務所
窓口時間
- 月曜日~金曜日の8時30分~17時30分
(祝祭日および12月29日~1月3日を除く) - 岐阜市の各事務所で手続きする場合は年金相談員の勤務時間9時30分~16時15分まで
- 岐阜北年金事務所
8時30分~17時15分
(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)
手数料
無料
注意事項/その他
年金の加入状況によっては、死亡一時金を選択したほうが有利な場合があります。岐阜北年金事務所で年金額の試算をされたうえでご来庁ください。
〒502-8502 岐阜市大福町3丁目10番1号
岐阜北年金事務所
電話 058-294-6364(音声1→2)
担当課等
国保・年金課 年金係:058-214-2086
関連情報
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
国保・年金課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階 年金係:市庁舎1階
- 電話番号
-
- 給付係:058-214-2083
- 資格係:058-214-4315
- 保険料係:058-214-2085
- 健診係・保健指導係:058-214-2651
- 年金係:058-214-2086
- ファクス番号
- 058-267-5087