第43回ぎふ市民健康まつり

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1028177  更新日 令和7年9月26日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 相談 講座・講演・教室 体験・参加型イベント 健康・福祉

第43回ぎふ市民健康まつりについて

医療・健康団体が、健康に関する相談コーナーや体験コーナーを出展!

来場者の方に健康の大切さについて見つめ直していただくイベントです。

ちらし表

チラシうら

開催日

令和7年10月19日(日曜日)

開催時間

午前10時 から 午後2時30分 まで

開会式・表彰式・アトラクション:午前10時00分~午前10時30分まで
表彰式終了後(午前10時20分頃)、順次コーナー開場(午後2時受付終了)

開催場所

岐阜市文化センター
1階 催し広場
岐阜市文化センター 施設案内

内容

開会式・表彰式・アトラクション(午前10時から午前10時30分まで)

「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」、「8020(ハチマルニイマル)運動」の入選者の表彰

岐阜幼稚園の園児たちと、ミナモによるミナモダンスを行います。

各種コーナー (表彰式終了後(午前10時20分頃)、順次コーナー開場 (午後2時受付終了、午後2時30分閉会))

岐阜市医師会による「肺年齢チェック」や岐阜市歯科医師会による「お口の気になること相談」、岐阜市薬剤師会による、お肌のうるおいをチェックする「モイスチャーチェック」等のコーナーの出展など、各団体が特色のあるコーナーを出展します。

岐阜市民病院 ミニ市民公開講座 in ぎふ市民健康まつり (午前11時から午後0時まで)

岐阜市民病院の医師が会場にて、前立腺がんやおなかのヘルニアについて講演されます。

講演内容

「知らないと怖い、男性特有の疾患とは?」~前立腺がんについてあなたが知るべき症状と早期発見の重要性~

50代以上の男性必見!男性がん罹患率第1位の前立腺がんについて知ろう!早期発見と適切な治療がカギを握ります。男性の健康を守るために、症状から治療法について専門医がわかりやすく解説します。

 

登壇 泌尿器科医 玉木 正義 先生

「おなかの異常、そのサインを見逃さない」~脱腸(おなかのヘルニア)について症状から治療法までお話します~

ヘルニア=椎間板だけじゃない!おなかにもヘルニアがあることをご存じですか?腹部ヘルニアは放置すると痛みや腸の問題を引き起こすことも。新しい知識とともに、症状や原因、治療法を専門医が解説します。

 

登壇 外科医 今井 健晴 先生

みんなでウゴク!健康ステージ (午後1時から午後2時20分まで)

 健康に関するステージイベントを開催します。

歌って踊ろう健康体操 (午後1時頃)

地元で活躍中の歌手と一緒に、音楽に合わせて歌って踊って、楽しく健康づくり!会場のみなさんも一緒に参加できる、笑顔いっぱいのステージイベントです。

登壇 井谷 将人 さん

みんなで踊ろう!eスポーツ&応援ダンス体験会 (午後1時30分ごろ)

スクリーンに映し出されるリズムゲームをプレイしながら、演奏に合わせて体を動かして健康づくり!

椅子を使った簡単トレーニング教室 (午後2時頃)

「ウゴクテ」の講師が、自宅やオフィスでも気軽にできるトレーニングを紹介!椅子に座ったままでもできる運動なので、体力に自信のない方や忙しい方にもピッタリ。

来場者に粗品を進呈

会場で引換補助券5枚を集めた人に、※野菜セットを進呈します。(先着500名様限り)

※1人1回限りの交換となります。

※野菜セットの内容は以下の通りです。

  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • じゃがいも

クアオルト健康ウオーキング体験(要事前申込)

会場である岐阜市文化センターを出て、柳ケ瀬を巡るショートコースと、粕森公園へ行くロングコースの2コースを用意しました。

  • 午前10時30分~
  • 午後1時00分~

以上の2枠の時間帯で開催します。

予約に空きがあれば、当日参加可能です。

 

※当日、会場内の催し広場外のホワイエにある、クアオルト健康ウオーキング受付にて参加受付を行います。

当日参加されたい方、事前予約された方は開始時刻までに受付にお集まりいただくようお願いいたします。

申込み

一部必要

申込み方法

オンライン

オンライン申し込み(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

クアオルト健康ウオーキングの事前申込は上記のフォームからお願いいたします。

※10月8日(水曜)から申し込み可能です。

費用

不要

全コーナー参加無料

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7180 ファクス番号:058-252-0639

健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。