更年期障害について
更年期障害について
あなたのその症状、更年期障害かもしれません
更年期障害は、女性だけでなく、男性にも起こります。
男女ともに40歳を過ぎたころから、ホルモンバランスの影響により、様々な体調不良や情緒不安定などの症状が現れやすい時期となります。
女性の場合は閉経※前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の減少に加え、加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関与することで発症すると考えられています。
※「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。
男性の場合は、30歳以降睾丸ホルモンである男性ホルモン(テストステロン)の減少によって起こります。ただし、分泌量の変化が緩やかなため老化現象の一部と認識されて気付かれないことが多いと見られます。個人差が大きく30代~90代まで幅広く、女性の閉経のように区切りがないため、自覚しにくいです。
更年期に現れるさまざまな症状の中で他の病気に伴わないものを「更年期症状」といい、その中でも症状が重く日常生活に支障を来す状態を「更年期障害」と言います。
主な症状
女性:
ホットフラッシュ(顔ののぼせ、ほてり)、発汗、冷え、めまい、動悸、胸が締め付けられるような感じ、頭痛、皮膚や排尿のトラブル、骨がもろくなる、肩こり、腰や背中の痛み、関節の痛み、しびれ、疲れやすさ、気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠など
男性:
肩こり、腰痛、疲れやすさ、不眠、気分がすぐれない、うつ症状、前立腺障害(頻尿など)、集中力・記憶力の低下など
初期症状は、だるい、寝付けないなどの曖昧なものであるため、発症に気付かずに、身体が意のままにならない自分への不満がストレスとなって精神的症状を悪化させるケースが多いです。まずは更年期になる前に、症状についての正しい知識と対処方法を事前準備しておくことが大切です。
更年期障害の受診目安として「症状により生活や人間生活に困難が生じる」ことが挙げられます。症状に合わせて、例えば女性は婦人科、男性は泌尿器科に相談してみましょう。
正しい知識と適切なケアのもと、家族や周りのサポートをもらい、一緒に乗り越えましょう。
「病院に行くのはちょっと・・・」と思ってみえる方は、下記の相談先へお気軽にご相談ください。
相談先:
中保健センター 電話番号:058-214-6630
南保健センター 電話番号:058-271-8010
北保健センター 電話番号:058-232-7681
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
中保健センター
〒500-8879
岐阜市徹明通2丁目18番地
柳ケ瀬グラッスル35 3階
電話番号:058-214-6630 ファクス番号:058-214-6632