岐阜市ワークダイバーシティ賛同企業公表制度
イベントカテゴリ: 産業・しごと
岐阜市ワークダイバーシティ賛同企業公表制度について
本市は、年齢や性別、障がいの有無などに関わらず、多様で柔軟な働き方により全ての人に居場所と出番があり、幸せを実感できる社会の構築を目指し「ワークダイバーシティ」を推進しています。
この度、市内企業のワークダイバーシティの取組を促進することを目的に「岐阜市ワークダイバーシティ賛同企業公表制度」を創設しました。市が進めるワークダイバーシティ及び市内企業が目指すべき理念と方向性に賛同し、自らもベストプラクティスを実践するとともに、市と協力して地域のワークダイバーシティを推進する企業を賛同企業として募集・公表します。
制度の概要
対象
岐阜市内に事業所を有する法人又は団体(支店、営業所を含む)
応募資格
(1)市内企業が目指すべき理念と方向性に賛同していること。
(2)ワークダイバーシティ及び働きがい改革の取組を実践していること。
(3)市(行政)と協力して地域のワークダイバーシティを推進する意思があること。
(4)労働関係法令を遵守していること。
(5)公序良俗に反していないこと。
(6)宗教活動又は政治活動を主たる目的とする者でないこと。
(7)暴力団関係者でないこと。
(8)市税等の滞納がないこと。
メリット
(1)市HPなどに掲載され、企業のイメージアップに繋がります。
(2)市が主催または共催するワークダイバーシティ関連イベントに優先的に参加できます。(ぎふ仕事フェア、各種セミナーなど)
(3)市のワークダイバーシティに関連する各種情報メールが配信されます。
(4)総合評価落札方式等の加点の対象となります。
公表期間
賛同企業として公表する期間は最長3年間です。(※更新には申請が必要です。)
更新の注意点
・有効期間が終了する日の60日前までに更新申請書を提出してください。
・更新の要件として「市が関連する、働きづらさを抱えた方の雇用に関する勉強会や企業・団体との意見交換会」に3年間で1回以上の参加が必須となります。詳しくは募集要項をご確認ください。
提出書類
提出書類
<新規の場合>
(1)参加申込書(新規)(様式第1号)
(2)誓約書(様式第2号)
(3)宣誓書(様式第3号)
(4)ベストプラクティスの取組が確認できる資料
※詳細は宣誓書(様式第3号)添付資料(例)をご確認ください。
<更新の場合>
(1)参加申込書(更新)(様式第5号)
(2)誓約書(様式第2号)
(3)宣誓書(様式第3号)
(4)ベストプラクティスの取組が確認できる資料
※詳細は宣誓書(様式第3号)添付資料(例)をご確認ください。
提出書類の様式
-
参加申込書(新規)(様式第1号) (Word 29.1KB)
-
誓約書(様式第2号) (Word 29.6KB)
-
宣誓書(様式第3号) (Excel 36.7KB)
-
参加申込書(更新)(様式第5号) (Word 31.8KB)
-
別紙1 その他(自由記載)欄 取組基準 (Word 24.3KB)
-
別紙2 多様な人材の雇用状況申告書 (Word 18.1KB)
-
別紙3 対象者確認票 (Word 17.6KB)
-
別紙(参考様式)高齢者雇用状況申告書 (Word 17.7KB)
-
別紙(参考様式)障がい者雇用状況申告書 (Word 14.8KB)
-
別紙 柔軟な働き方の推進及び働きがいのある職場環境の整備 取組事例 (PDF 185.5KB)
申込方法
<持参・郵送>
岐阜市経済部労働雇用課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 岐阜市役所13階
※持参する場合、平日の午前9時から午後5時まで
(ただし、午前12時から午後1時までを除く)
<オンライン申請>
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
労働雇用課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
電話番号:058-214-2358 ファクス番号:058-265-2218