令和5年1月より、軽自動車税の新システムがはじまります(軽JNKS・軽OSS)
軽JNKS(ケイジェンクス)について
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)の概要
令和5年1月から全国の軽自動車検査協会で、軽自動車税(種別割)の納付情報が確認できる「軽JNKS」がスタートします。軽JNKSにより全国の軽自動車検査協会で納付確認ができるため、車検の際に継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要となります。
※対象車両は三輪・四輪の軽自動車と二輪の被けん引車です。
※二輪の小型自動車(250cc超)は従来通り納税証明書の提示が必要ですのでご注意ください。
JNKS(ジェンクス)とは自動車税納付確認システムの略称で、すでに普通車の自動車税の納付確認は平成27年4月から開始されています。
【ご注意】納税証明書が必要な場合があります
以下のようなケースでは、車検の際に紙の納税証明書の提示が必要となる場合があります。当初納税通知書を銀行窓口やコンビニで納付した際の領収書付属の「納税証明書(自動車検査証返付用)」または、岐阜市の窓口にて「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続審査用)」をご用意ください。
- 納付したばかりのため、納付情報がまだ登録されていない場合
- 他の市町村から転入後、最初の納付期限日まで
- 中古車購入や名義変更後、最初の納付期限日まで
- 対象車両に過去の未納(前の所有者を含む)がある場合
お問い合わせ
軽JNKSに関することは、財政部納税課(電話番号058-214-2098)までお問い合わせください。
軽OSSについて
軽OSS(軽自動車ワンストップサービス)の概要
新車を購入したとき、軽OSS(軽自動車ワンストップサービス)で検査の申請、各種手数料や国税の納付、地方税の申告納付が「パソコンからインターネット」でいつでもできるようになります。
※スマートフォンやタブレットからの申請はできませんのでご注意ください。
詳細は下記のポータルサイトをご確認ください。
関連情報
-
車体課税について(OSS/JNKS)(外部リンク)
地方税共同機構のホームページです。こちらも併せてご確認ください。