令和7年度第2回上下水道モニター 南部プラント施設見学会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036091  更新日 令和7年11月6日

印刷大きな文字で印刷

施設見学会の概要

令和7年10月26日(日曜日)、令和7年度第2回の施設見学会を南部プラントにて実施しました。

南部プラントは、県庁を中心に急速に市街化しつつあった南部地域の汚水を処理するため、昭和48年に処理を開始しました。

今回は、汚水の処理行程を辿るように見学し、見学施設や岐阜市の水道水について意見等を聴取しました。

施設見学会の実施風景

写真:揚水ポンプの見学風景
揚水ポンプ
写真:スクリーンの見学風景
スクリーン(※大きなごみなどを取り除く装置)
写真:最初沈殿池の見学風景
最初沈殿池
写真:最終沈殿池の見学風景
最終沈殿池
写真:脱水機の見学風景
脱水機
写真:焼却炉の見学風景
焼却炉
写真:微生物観察の様子
微生物観察
写真:微生物観察の様子
微生物観察

モニターの皆様からいただいたご意見

意見聴取では、汚水処理施設の見学や顕微鏡による微生物の観察、岐阜市の水道水などについて、感想や意見を伺いました。

※ご意見は、回答原文のまま掲載しています。

質問1 南部プラントを見学してどんなことを感じましたか?

  • 施設に入ると臭いはあったが、施設の外では臭気を感じなかった。
  • 中部プラントよりは古い施設だと感じるが、思っていたほど臭いは強くなかった。
  • 中部プラントに比べて老朽化は強く感じた。
  • 古い施設とはいえ、南部地域全体を支えているので、非常用発電機も3日分あると聞き、安心しました。
  • 汚物を燃やした時に発生するガスまで処理されていることに感動した。

質問2 微生物の観察をしてどんなことを感じましたか?

  • 微生物の種類の多さに驚いた。
  • 微生物の役割が大切だと改めて感じました。モニターで微生物が見られて、見やすかったです。
  • 自分たち人間の出した汚物を微生物の力を借りて処理してもらっていることをもっと知ってほしいし、微生物とか自然に感謝しないといけないと思った。
  • 微生物のおかげで浄水されていることは知っていたが、とても重要で浄水になくてはならない部分を微生物に頼っていることに驚いたし、微生物に感謝しなければいけないと思った。
  • 微生物の働きを邪魔しないために、排水に気をつけたいと思う。

質問3 岐阜市の水道水について

1 あなたは普段、岐阜市の水道水をそのまま飲んでいますか?

質問3-1回答

(理由)
【飲んでいる】
  • 美味しい!
  • おいしいと思うから。
  • 塩素くさくない。
  • 岐阜市の水はおいしいと思います。安全も確約されていると思う。
  • 浄水器を使う必要もないと思っているので、ストレートで飲む。
【飲まない】
  • 家庭用ポンプを使用しているため、地下水を使用しています。
  • 汲んできた水を飲んでいる。
  • 長い水道管を通ってくるので、我が家の管も30年経っているので、何だか心配なので、生水では飲んでいません。

2 岐阜市の水道水はおいしいと思いますか?

質問3-2回答

(理由)
  • 美味しい!
  • カルキ臭もなく、おいしい。
  • 水を飲んで変な味がしないため。
  • そのまま飲むことができるから。
  • 他県に比べてにおわない。
  • 他県で水道水を飲んだら苦味があったり、ニオイが気になったりした。その時に岐阜市の水道水は本当においしいのだと感じた。

3 岐阜市の水道水をPRする新しい方法として、良いと思うものは何ですか?

質問3-3回答

(その他)

  • SNS、インスタグラムなど
  • イベントは市内のスーパーや学校等がいいと思います。
  • 給水スポットは岐阜市役所、JR岐阜駅前、金公園等に設置。
  • 災害時に給水車を出す。
  • 災害備蓄用にペットボトルを作り配布する。
  • 全国多々あるご当地水の中で選んでもらうための訴求点の明確化(長良川、伏流水etc)
  • 他地域(東京、京都、大阪等)に住んだ人々の岐阜の水とその都市の水の違いの感想をPRする。
  • 車での広告

4 そのほか、岐阜市の水道水についてご意見、ご要望があればお聞かせください。

  • 長良川は全国的に清流として有名だと思うので、その恵みを飲料水として飲めるのはありがたいと思う。
  • 安全性のアピールもっとあってもよいのでは。水を買っている人にきちんと説明していきたい。
  • 民営化しないでほしいです。
  • 民営化の話が上下水ともにあるかと思うけれど、安心・安全のために民営化はしないでほしいなと思いました。広域化等して近隣市町と共同で施設を維持管理して何とかならないかなと。
  • 料金の値上げはツラいところがありますが、必要ならば値上げも行ってほしいと思います。
  • 料金が上がらないとありがたいなと思います。
  • 水道水の水源は長良川水系の水なので、水の購入費用は他都市に比して割安と思うので、もっと水道料金を下げてほしい。
  • 水の利用者はこれから減少するので、設備更新の際には無駄な施設は省略して縮小方向へ進めてほしい。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

上下水道事業政策課
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地 庁舎3階

電話番号
  • 上下水道事業に関すること:058-259-7878(代表)
ファクス番号
058-259-7522

上下水道事業政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。