光化学オキシダント
光化学オキシダント濃度が一定の基準を超えた場合、岐阜市が光化学スモッグ注意報などを発令します。
この場合、防災無線や表示板により市民の皆さんへ注意報、警報の発令をお知らせします。
光化学オキシダントのQ&A
Q. 光化学オキシダントとは?
A. 自動車や工場などから排出される窒素酸化物や炭化水素が、太陽光線(紫外線)を受けて光化学反応を起こすことにより、酸化力の強い物質(オゾンやアルデヒドなど)が発生します。
この光化学反応により発生した酸化力の強い物質の総称が光化学オキシダントです。
なお、光化学オキシダントを含むスモッグを光化学スモッグと言います。
Q. いつ頃発生しやすいの?
A. 晴れた日には、年間を通して低濃度のオキシダントが発生していますが、特に紫外線が強い4月から9月頃の天気が良く、気温が高くて風の弱い日に発生しやすく、濃度が高くなります。特に、遠くの山がかすんで見にくい日は注意が必要です。
近年では、令和元年5月27日、令和5年5月18日に光化学スモッグ注意報を発令しました。
Q. オキシダント濃度を知るには?
A. インターネットを利用して大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」(環境省のホームページ)または、岐阜県大気汚染常時監視テレメータシステム(岐阜県のホームページ)に接続すれば、新しいデータを知ることができます。
Q. 注意報などが発令されたときは?
A. 屋外でのはげしい運動は避けて、できるだけ屋内に入ってください。また、窒素酸化物の排出抑制のため自動車の使用を控えるように御協力をお願いします。
Q. 体に影響があるの?
A. オキシダントの濃度が高くなると目やのどに痛みを感じたりすることがあります。その時は、屋内に入り目を洗ったりうがいをして下さい。これらの被害は、ほとんどが一時的なものです。
光化学スモッグ予報等発令基準
市内3か所の大気環境常時監視測定局(北部・中央・南部)の1か所で、下記の場合に岐阜県と協議の上、注意報等を発令します。
- 予報
-
オキシダントの1時間値が0.10ppmを超え、その後も上昇する可能性がある場合
- 注意報
- オキシダントの1時間値が0.12ppmを超え、その後も継続して超過する可能性がある場合
- 警報
- オキシダントの1時間値が0.40ppmを超え、その後も継続して超過する可能性がある場合
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119