ナビ番号:705 川原町界隈(庚申堂(伝燈護国寺跡))

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020372  更新日 令和5年3月24日

印刷大きな文字で印刷

斎藤義龍キャラクター

わたくし、ぎふ・いざないびと、斎藤義龍がご案内申し上げよう。

ここ伝燈護国寺は、わしが、永禄3年(1560)京都の妙心寺から僧・別伝を招き、建立した寺である。わしは、この頃、勢力を有していた禅宗寺院を抑えるため、当時の禅宗の中心寺院であった瑞龍寺から、ここ伝燈護国寺に寺院の統制権を移そうとしたところ、それに反発した禅僧・快川紹喜(かいせんじょうき)らによって「別伝の乱」が勃発したのじゃ。結局は翌4年、わしが亡くなったことで反乱は終息したが、その後、この寺は廃寺、現在は、ここに庚申堂というお堂がひっそりとその面影を残しておるのじゃ。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

歴史まちづくり課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎15階
電話番号:058-214-4596 ファクス番号:058-262-0512

歴史まちづくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。