ナビ番号:309 久運寺

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020347  更新日 令和5年3月24日

印刷大きな文字で印刷

玉葉和尚キャラクター

わたくし、ぎふ・いざないびと、玉葉和尚がご案内申し上げます。

わたくしは、ここ久運寺の住職でございます。この寺は、加納天満宮の西側にあり、文明元年(1469)に創建されました。天正年間(1580年)頃の仮名草紙「因果物語」には不思議な鶏の寺として紹介されています。また、江戸時代には、毎年、新茶の季節になると、献上茶を入れた茶壺を駕籠(かご)にのせた華麗な行列が京都の宇治から江戸間を往復していました。人々はこれを「お茶壺道中」と呼び、大名や沿道の人びとに恐れられていました。寛文5年(1665)、加納藩主の松平光重公から、ここ久運寺を、お茶壷道中の本陣とするよう命じられましたが、わたくしは、これを拒否したため、追放されてしまったのです。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

歴史まちづくり課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎15階
電話番号:058-214-4596 ファクス番号:058-262-0512

歴史まちづくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。