平成14年3月29日 「岐阜駅周辺地区整備計画の策定に向けて」アンケート結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007861  更新日 令和3年8月31日

印刷大きな文字で印刷

ホームページアクセス件数 985件
寄せられた意見 34件

以下の( )内の数字は複数の意見です。

1.駅周辺地区に、どのような機能や施設を望むのか。

居住機能について

  • 福祉・医療・文化施設と一体になった生活都心を形成することに賛同する。名古屋等他都市の人を居住者として呼び込むことを明確に目的として打ち出して進めるべき。
  • 岐阜駅周辺に、職住をともにした商店街を形成してもらいたい。

商業施設について

  • 若者が好むカフェ、服ショップ、インテリアショップ、雑貨ショップなどを整備されたメインストリートに配置する。レストランなどはツリー状に配置し、ストリートの枝の部分にマンションなどを作ってもいい。(2)
  • 全国的な百貨店や集客施設を呼び、税金上の特典をつけたらどうか。 
  • 大きな集客施設は要らない。
  • 玉宮町からの回遊性を持たせるというのも良いと思う。(2)

問屋町について(現在の場所で再整備すること)

  • 現在のような人が踏み入れにくいものではなく、つい立寄るような区域にしてもらいたい。
  • 女性物、年配物が多い。若者男性向けものなど、常に流行に敏感になるべき。
  • 問屋町全体を含めて公園化する。現在岐阜市のあちこちに点在する文化施設を出来るだけここに集める。
  • 駅から空中回廊でつながるビルに集約する。

別の場所に移設すること

  • 郊外にモールなどの受け皿を作ったほうがいいのでは。
  • 市の補助で駅周辺の一区画にまとめ、それ以外の場所は市が土地を買い上げるなどして、大きな集客施設を作ったほうがいいと思います。

業務施設について

  • 高齢者のグループホームを作る。
  • 高齢者が必要とする施設(老人ホームと病院を一緒にすると移動が便利だと思います。)をつなげる。または近くに建てる。

交通に関すること

  • 駅周辺から自動車交通を排除する。
  • 市内電車を拡充する(軌道内への車の乗り入れ禁止、環状線の敷設など.)。
  • 岐阜駅から徹明町あたりをトランジット・モール化する。(2)

その他

  • 岐阜駅で電車を降りると、全面に緑が広がっている。その中を歩いていくと、電車があり、いろいろな場所へ気軽に行くことができる。美しい川、自然を持つ岐阜独特の、現在ある恵比寿ガーデンプレイスなどとは違った空間。
  • 施設の屋根の部分を屋上緑化してしまう。その中を通るように路面電車の線路を配置。バスの路線、道路は建物の周囲を囲むように。屋上を歩いて、その建物以外の建物にもわたっていけるように、建物同士をつなげてしまう。

2.駅前広場のデザインにどんなことを望むのか。

交通機能について

  • 乗り継ぎが容易なターミナルを作る。例えば浜松式など。
  • バス全社を乗り入れ、バスターミナルは、岐阜駅、新岐阜駅両駅に作る。(4)
  • 路面電車乗降場を安全で美しいデザインで整備してほしい。
  • 路面電車を中央コンコース前まで引き込む。
  • 路面電車をデッキの上に引き込む。
  • 自転車駐車場(現在は駅から遠い。豊橋市のようにアクセスがよい物)
  • 団体バス送迎バス乗降場(2)
  • 駐車場等は最小限でよい。車で人が集まる場所ではないと思うから。また、駅構内に駐車場があるなどの古めかしいデザインはやめて欲しい。

デッキについて(歩行者動線含む)デッキ必要に関する意見(6)

  • デッキ上に森を作り、その中央にイベント広場を設け、市民に開放する。1階部分はバス、タクシーなどの乗場とする。駅を出ると目の前に森があり、その森の彼方に金華山が見え、駅前周辺のビルも森の陰になり見えない。
  • 永平寺を彷彿させるような渡り廊下風のデッキ。
  • 大抵の場合、デッキの周辺部分は廃墟化しまうので、杜の中の駅と云うイメージが損なわれないようにする。たとえば、デッキの下は車道とし、エレベーター、階段は建物内に設けるなど。
  • デッキは、歩行者空間としての快適性を最優先する。しかし、1F動線を限りなく確保する。
  • 駅と街・公園・清水川等とは幅の広いデッキにより、人の動線を最短距離で結ぶ。この昇降口は、ジクザク方式でなく緩やかなスロープとする。(2)

デッキ不要に関する意見(3)

  • デッキは作らずに岐阜停車乗線の交差点を歩行者が平面横断できるように。(2)
  • デッキは要らない。出来る限り地上部を歩けるようにしてほしい。車利用を不便にすればよい。

動く歩道について

  • デッキは必要だが動く歩道は要らない。便利である反面人が早く流れてしまう。むしろ駅前商店街を歩いてもらい活性化を図るべきである。
  • 現在、駅の出入りは徒歩、自転車、バスでは大変不便です。 

歩行者動線について

  • 施設、路上などの歩道はバリアフリーにしてほしいです。(3)
  • 現在、歩行者に優しくありません。どちらかといえば、車優先の方向へ向かっているように思われます。これは八〇年代の発想だと思います。たとえば、JR沿いに歩いて香蘭地区まで行くとしますと、たびたび車道に遮られてまっすぐ歩けない。八〇年代風の歩道橋などがあるなど非常に困惑します。また、JR南口から新岐阜方面へ行こうとするとこれもまっすぐ行けません。(歩道がありません。)

環境・にぎわい空間について

杜の中の駅構想について

  • 杜の中の駅構想に賛成します。精神の浄化を誘う、世俗を持ち込まないような空間の設定。
  • 杜とは言いながらも人の目杜の中の駅が薄暗くならないように。(治安)(2)
  • 目線にも緑を配置してほしい。
  • 駅周辺にもっと緑があると良いと思う。
  • 岐阜駅が豊かな緑で囲われた杜の中の駅となるのを想像するのは楽しいことです。そこが皆の散歩道となるだけでなく、駅利用者の歩道でもあってほしいと思います。 

イメージ

  • 「駅に散歩に行こうか」と思えるような駅にしてほしい。
  • 機能を優先し過ぎて人間不在の無機質的で冷たい感じにならないようする。
  • 季節の移り変わりが実感でき、人と人とのコミュニケーションが図れる空間の創造を期待します春には通り沿いで花見をし、夏にはフリーマーケットが盛んに行われたり、秋には文化祭等のお祭りが催されたり、冬にはクリスマスで街路樹を電飾しています。
  • 和の建築物で統一され後世文化遺産となるような街並みにしてほしい。
  • いつ来ても飽きないデザイン。
  • 駅前には清流長良川と緑の金華山のイメージが好ましいと思います。そのためには金華山に多く自生している木々を使われたら良いのではと思います。

全体

  • 駅本来の役割に必要のない施設、駅の利便性を十分発揮できない施設の整備は、慎重に行ってほしい。(温泉、スポーツ施設、図書館)駅にとって本来必要なものの整備から優先に行ってほしい。タクシー、バス、市電乗り場、自転車置き場が後回しになっているのは、理解に苦しむ。
  • 岐阜駅で商売気のあるものは難しい。これを前提に整備方法を練ってほしい。その際、第一に駅であること、利用者がいることを忘れないで下さい。

エントランス

  • 中央コンコースから金華橋通りに抜けるような広々とした空間の確保。

イベント空間

  • 演奏会、デザイナーなど若者のエネルギーを発表ができる空間。
  • 広場を設けて、休日はイベントができるようにする。(クリスマスのイベントには巨大なクリスマスツリーを飾るなど、これは多くの人が集まると思います。フリーマーケットを開く、ライブをやるなど)(3)
  • 階段型のステージを兼ねた広場。

憩い空間

  • 散歩コース、ジョギングコース、サイクリングロードなどを作る。

施設・設備

  • バス待ち施設と公衆トイレ
  • 観光客に親切な案内図や設備(方向、主要な行き先へのタクシー料金の目安)(3)
  • 鵜飼の銅像、市の花サルビア、噴水、池、常緑樹。大きな時計
  • 待ち合わせの目印。
  • 大型スクリーン(環境映像、友好都市の映像)
  • 屋内大型児童館
  • 斬新なアイデアと楽しい施設が必要。
  • 全国一の宝くじ売り場。
  • 岐阜県の自然をダイナミックに取り入れた施設。
  • 郵便局、宅配受付カウンター、コンビニ、書店、ハローワーク分室

景観コントロールについて

  • 広場単独というより駅周辺地区全体で考える。(2) 1)屋外広告物の規制強化 2)色彩の規制(できれば光も) 3)壁面線、高さ(高層部はセットバックさせれば可)の統一。
  • 音響・照明などの過剰表現を制限し、基準を設定する。
  • 駅前広場の景観としては、鵜飼や岐阜提灯などをこれ見よがしに写真やパネルで飾ってもらいたくない。岐阜の特産物を壁のパネルにデザインをし、遠くから見たときに、何が描かれているのかがわかるような一種の「騙し絵」のようなものが面白いと思う。もちろん、このときのデザインも「岐阜市らしさ」と調和してもらいたい。
  • 岐阜駅そのもの外観も両隣に合わせ一新する。問屋街のビルの塗り替えも市から補助金を出すなどして行ったほうがよい。

3.計画の公表などについて(3)

  • どんな立派な計画を策定しても、実現されなければまったく意味がない。実現への手法、スケジュールを明確に示すべき。
  • どんな意見が寄せられているのかホームページ上で公開すべき。協議会等の議事録を含め、過程をオープンにすべき。
  • 駅前広場については具体的計画を駅利用者に公開し、意見を出せる方法を取っていただきたいと思います。
  • 具体的な説明会を開いてほしい。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

鉄道高架推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎15階

電話番号
  • 駅周辺事業推進係:058-214-4684
  • 鉄道高架推進係:058-214-4823
ファクス番号
058-262-0512

加納・茶所統合駅周辺整備事務所
〒500-8429 岐阜市加納清水町4丁目22番 鉄道高架化事業現地合同本部1階

電話番号
  • 工務係・用地係:058-214-8350
ファクス番号
058-214-8351

鉄道高架推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。