GIFU IGNITE#16 レポート
第16回 令和7年9月22日(月曜)開催
GIFU IGNITEは多様な人々が学び、繋がることができるオープンな交流の場づくりを通じてスタートアップ/ イノベーションエコシステム創出を加速させます。
LEARN. CONNECT. SHARE.
共に学び、繋がり、意見を共有できる機会です。
主催:岐阜市
共催:岐阜みらいポータル協会
運営:Venture Café Tokyo
1.GIFU IGNITEの楽しみ方/ How to enjoy GIFU IGNITE
VentureCaféTokyoに関しての説明やコミュニティに関する説明
2.プレイバック ー 岐阜市スタートアップ支援、2025年度上期の振り返り ー
〇アントレナーシップを育む「COMMUNITY CAMPUS」
【登壇者】
馬場 一将 氏(COMMUNITY CAMPUS GIFU 第1期生 / 豊田合成株式会社)
西岡 はるな 氏(COMMUNITY CAMPUS GIFU 第1期生 / NPO法人こどもトリニティネット 理事長)
藤田 茉林 氏(COMMUNITY CAMPUS GIFU 第1期生 / デザイン制作会社 チーフデザイナー)
【コメンテーター】
高橋 朗 氏(マカイラ株式会社 代表取締役COO / 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 理事)
【モデレーター】
金森 琥珀 氏(Venture Café Tokyo, Program Lead)
〇岐阜市スタートアップ認定制度
【登壇者】
伊勢崎 勇人 氏 (株式会社Spacewasp 代表取締役)
吉田 和晃 氏 (株式会社DAOWORKS 代表取締役社長)
長曽我部 竣也 氏 (FiberCraze株式会社 代表取締役社長)
【モデレーター】
大原 基秀 氏 (ぎふしスタートアップ支援事業 センター長)
○要旨
岐阜市が今年度から取り組みを始めた2つの事業を紹介しました。、前半は、起業家教育プログラム「COMMUNITY CAMPUS」に参加した1期生から、プログラムの感想をお話しいただき、後半では、岐阜市が全面支援する「岐阜市スタートアップ認定制度」の説明や、「岐阜市認定スタートアップ企業(G-STA)」への認定証の授与を行いました。
3.Beyond Bias — 岐阜からはじまる、女性と地域のエンパワーメント
【登壇者】
村田 千尋 氏(株式会社 Color Your Life 代表取締役)
三原 菜央 氏(株式会社スマイルバトン 代表取締役/特定非営利活動法人スマイルバトン 代表理事)
太田 順子 氏(Third Way株式会社 代表取締役 / 男女共同参画審議員)
ブランスクム 文葉 氏(Fleurinary株式会社 代表取締役)
○要旨
地方都市では女性や多様なバックグラウンドを持つ起業家が少なく、スタートアップエコシステムの多様性が不足している現状を踏まえ、女性起業家の視点から、多様な挑戦者の必要性と支援策について議論しました。
4.Next 5 Years: 次の岐阜のエコシステムの方向性は?
【登壇者】
柴橋 正直 市長
藤本 あゆみ 氏(一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事)
高橋 朗 氏(マカイラ株式会社 代表取締役COO / 一般社団法人スタートアップエコシステム協会)
大原 基秀 氏(一般社団法人岐阜みらいポータル協会 ぎふしスタートアップ支援事業センター長)
【モデレーター】
小村 隆祐 氏(Venture Café Tokyo Executive Director)
○要旨
中部地域において、更なるスタートアップ・エコシステムの進化に向けて大きなうねりが起こり始めている中、次の5年を見据えた岐阜市のエコシステム戦略について、有識者や地域のステークホルダーの方とトークセッションを実施しました。
次回は、2025年12月開催予定です。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
- 電話番号
-
- 商業・金融係:058-214-2360
- 工業振興係:058-214-2359
- スタートアップ推進室:058-214-2771
- ファクス番号
- 058-265-2218