GIFU IGNITE#2 レポート
第2回 令和4年2月9日(水曜)開催

ビジネスのノウハウをどのように教育課題の解決につなげていくか、白熱した議論が交わされました。
(草潤中学校の設立に携わった京都大学・塩瀬准教授はオンラインで参加)
オンライン配信のための機器がずらりと並びました。さながらテレビ局のような様子です。
SDGs 未来都市・ぎふ(教育編)のトークセッション登壇者です。
左から 後藤さん(モデレーター)、
大原センター長、柴橋市長、
杉江さん(学生起業家)、
松岡さん(教育系ベンチャー)
1.GIFU IGNITEの楽しみ方/ How to enjoy GIFU IGNITE
VentureCaféTokyoに関しての説明やコミュニティに関する説明
2.スタートアップへの道 ~起業家はあの時何を考え、どう動いたのか~
岐阜にゆかりのある起業家が登壇し、起業家としての歴史を赤裸々に語ります
【登壇者】
深井 隆司 氏 = 株式会社サイエンスネット 代表取締役
田口 義展 氏 = GENie株式会社 代表取締役社長
松下 健 氏 = 株式会社オプティマインド 代表取締役社長
【コメンテーター】
中島 徳至 氏 = 株式会社 Global Mobility Service 代表取締役
清水 夕稀 氏 = インキュベイトファンド株式会社 コミュニティディレクター
【モデレータ-】
粟生 万琴 氏 = Venture Café Tokyo General Program Manager
3.SDGs 未来都市・ぎふ(教育編) ~岐阜市の社会課題をビジネスに、そして世界へ~
岐阜市の教育分野における課題を共有し、ビジネスアイデアを参加者の皆様とともに考えるトークセッション
【登壇者】
柴橋 正直 氏 = 岐阜市長
塩瀬 隆之 氏 = 京都大学総合博物館 准教授
松岡 慎也 氏 = 株式会社ドングルズ 代表取締役
杉江 萌花 氏 = 岐阜大学大学院 教育学研究科|JUST10min ファウンダー
【モデレータ-】
後藤 栄一郎 氏 = 一般社団法人岐阜みらいポータル協会 理事
4.Closing
本日のまとめと次回開催のご案内
【参加者数 120名(オンラインのみ)】
岐阜にゆかりのある起業家等のピッチイベント「スタートアップへの道」では、各登壇者がまさに自身の起業家人生を赤裸々に語り、大いに盛り上がるセッションとなりました。社会課題からビジネスアイデアを考えるトークセッション「SDGs未来都市・ぎふ(教育編)」では、草潤中学校の事例を皮切りに議論が白熱し、教育における諸課題をビジネスで解決できる可能性を感じられました。皆さまからも多くの発言をいただき、意見交換を行いました。
次回は2022年5月開催予定。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
- 電話番号
-
- 商業・金融係:058-214-2360
- 工業振興係:058-214-2359
- スタートアップ推進室:058-214-2771
- ファクス番号
- 058-265-2218