GIFU IGNITE#1 レポート
第1回 令和3年11月24日(水曜)開催

つぎつぎと参加者が訪れ、電子チェックインを行います。
会場には、最大定員の60名が来場されました。
オープニングでは、Venture Café Tokyo の小村隆祐さんが、イベントに関しての説明やコミュニティに関する話をまとめたインタラクティブなセッションを行いました。
岐阜の起業家を支援するためのスタートアップシステムの在り方について、柴橋市長をはじめ、中島 徳至さん(Global Mobility Service株式会社 代表取締社長)
大原 基秀さん(ぎふしスタートアップ支援事業 センター長)の3者によるトークセッションを行いました。
1.GIFU IGNITEの楽しみ方/ How to enjoy GIFU IGNITE
VentureCaféTokyoに関しての説明やコミュニティに関する説明
2.起業家教育全米No.1のBabson大学が提唱するEntrepreneurshipとは
バブソン大学の提唱するアントレプレナーシップについての解説
3.Gifu Startup Ecosystemのこれから
岐阜のスタートアップコミュニティやエコシステムに関する三者討論
【登壇者(Presenters)】
柴橋 正直 氏 = 岐阜市長
中島 徳至 氏 = Global Mobility Service株式会社 代表取締社長
大原 基秀 氏 = ぎふしスタートアップ支援事業 センター長
【モデレータ-(Moderator)】
粟生 万琴 氏 = Venture Café Tokyo General Program Manager
4.GIFU IGNITION PITCH
現役学生の起業家をはじめ、東海地区で活躍する起業家によるピッチセッション
【登壇者(Presenters)】
河瀬 麻花 氏 = 株式会社ネコリパブリック 代表取締役
明田 篤 氏 = トビラシステムズ株式会社 代表取締役社長
長曽我部 竣也 氏= FiberCraze株式会社 代表取締役社長
岡田 さや加 氏 = 株式会社ツバメヤ 代表取締役
木村 亮介 氏 = 株式会社GOCCO.(ごっこ) 代表取締役
5.Networking
ピッチ登壇者やVC、参加者との交流
【参加者数 176名(Neo work-Gifu:60名、オンライン:116名)】
起業に関心がある方をはじめ、起業家、大学関係者、金融機関、スタートアップ支援企業、公益経済団体、自治体関係者など、さまざまな業界から会場・オンライン合わせて180人近くが参加。各種プログラムが行われ、特に最後のNetworkingは参加者同士の交流が生まれ熱気に溢れました。
参加者からは、「岐阜を一緒に盛り上げたい」「何かしら連携・支援したい」という声を多数いただきました。
今回のイベントを皮切りに、岐阜市版スタートアップ・エコシステムの構築や、岐阜市発ソーシャルビジネスの創出に繋げていきます。
次回は2022年2月9日開催予定。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
- 電話番号
-
- 商業・金融係:058-214-2360
- 工業振興係:058-214-2359
- スタートアップ推進室:058-214-2771
- ファクス番号
- 058-265-2218