上下水道事業部を名乗る不審な訪問にご注意ください!
上下水道事業部を名乗る不審な訪問について
10月に入り、市内で上下水道事業部を名乗る人物が事前連絡もなく訪問し、宅内にあがって水質検査を実施、その後、何もせずに去っていったとの報告が複数寄せられていますが、これは上下水道事業部の職員ではありませんので、ご注意ください。
事例1 井戸水を使っている集合住宅にお住まいの方
上下水道事業部を名乗る人物が水質検査を行うと言って事前連絡もなくお宅を訪問。宅内にあがり、残留塩素と思われる検査を実施し、何もせずに去った。
事例2 水道を利用しているアパートにお住まいの方
水質検査を行うと言って事前連絡もなくお宅を訪問。宅内にあがり、水道水に何かを入れてピンク色になったものを見せられた。配管が汚れている、水質が悪い、水道水を飲まない方がよいと説明され、そのまま去った。
訪問者を不審に思ったときは
上下水道事業部では、お客様の依頼がない限り、水質検査などのために、ご家庭を訪問することはありません。(例外的に、水質検査をさせていただく場合がありますが、事前に連絡し、訪問時には身分証明書(職員証)を提示します。)
不審に思われたときは、次の2つの点に注意して対応しましょう。
1 相手に身分証明書の提示を求めましょう
職員は、必ず身分証明書(職員証)を携帯していますし、提示を求められたときに拒否することはありませんので、不審な場合は提示を求めてください。また、市の委託業者を名乗った場合には、会社名や身分証をご確認いただくほか、遠慮なく上下水道事業部へお問い合せください。
2 訪問の目的を確認し、不審に感じた時は断りましょう
水道や下水道の点検や検査が必要と言われた場合、本当に必要なのか、その場で決めるのではなく誰かに相談するなどして、時間をおいて一度よく考えてから判断するようにしてください。もし、不審に感じたときは、遠慮なく上下水道事業部へお問い合わせください。また、訪問したときの説明が曖昧な場合や必要がないと感じた時には、「必要ありません」としっかり断りましょう。
お問い合わせ
不審な訪問に関すること
上下水道事業部 上下水道事業政策課 企画係 電話 058-259-7878
水道水の水質管理に関すること
上下水道事業部 水質管理課 水道検査係 電話 058-259-7521
関連情報
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道事業政策課
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地 庁舎3階
- 電話番号
-
- 上下水道事業に関すること:058-259-7878(代表)
- ファクス番号
- 058-259-7522