岐阜市食生活改善推進協議会
「私達の健康は、私達の手で~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに、自分や家族、そして地域の食生活改善(食育)を目指し、仲間とのふれあいを通じて、食を通した健康づくりのボランティア活動を進め、食生活改善の輪を広げていきます。
所在地
〒500-8309 岐阜市都通2-19
事務局:岐阜市保健所健康づくり課内
電話:058-252-7180 ファクス:058-252-0639
組織
食生活改善推進員養成講座修了者又は他市町村で同等の講座を終了したことが確認できた者をもって組織する。
年会費
1,000円
目的
会員の資質の向上をはかり、栄養及び食生活改善の効果を発揮させることにより、地域の健康増進に寄与すること。
役員
会長1名、副会長(支部長)2名、書記(副支部長)2名、会計(副支部長)2名、監事(副支部長)2名
会員数
令和7年度 318名(中支部:95名、南支部:134名、北支部:89名)
支部編成
34地区を3支部に編成し、地域に根ざした活動をしています。
- 中支部(14地区)
- 金華、京町、本郷、木之本・徹明、白山、華陽、島、城西・早田・則武、長森西、長森東・長森南、長森北、日野、芥見、芥見東・芥見南・岩
- 南支部(11地区)
- 加納東、加納西、厚見、三里、鏡島、本荘、市橋、茜部、鶉、日置江、柳津
- 北支部(9地区)
- 長良東・長良、長良西、鷺山、常磐、岩野田、黒野、木田・七郷・合渡、西郷・網代・方県、藍川
活動内容
岐阜市委託事業
岐阜県委託事業
- ヘルスメイトによる地域食育事業
- 野菜ファースト推進事業
日本食生活協会委託事業
- おやこの食育教室
- 生涯骨太クッキング
- ヘルスサポーター養成を通じた地域をつなぐ健康プロジェクト
岐阜市事業への協力
- ぎふ市民健康まつりへの参加
会員向け研修会
いきいきシニア食生活支援事業研修会
各支部勉強会
会員になるには
岐阜市主催の「食生活改善推進員養成講座」を受講し、修了後「岐阜市食生活改善推進協議会」に加入すると、会員として活動ができます。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7180 ファクス番号:058-252-0639
