第32回岐阜市広報評価委員会(令和7年10月16日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036045  更新日 令和7年10月27日

印刷大きな文字で印刷

開催日時

令和7年10月16日(木曜日)午前10時30分から11時30分

開催場所

岐阜市庁舎9階 9-1会議室

議題

議題

(1)「広報ぎふ」(上半期分)

・特集記事「ホットトピック」の構成及びスマホハンドブックの作成・発行について

・表紙及び関連動画の取り組みについて

出席委員

清島絵利子委員長、高木幹雄副委員長、中田收治委員、廣瀬美紀委員、藤村恵理委員

会議の公開の可否

(非公開理由等)

公開
傍聴者数

0人

 

審議概要

議題(1)「広報ぎふ」(上半期分

特集記事「ホットトピック」の構成及びスマホハンドブックの作成・発行について

4月15日号~6月1日号特集「令和7年度予算主な事業」について

・文字が大きくてわかりやすい。

・色使いが優しく、情報が自然に入ってくる仕上がりが良い。

・データを用いた現状の説明に続いて、対策・施策が記載されており、適切に情報が整理されている。

・重点を置いている施策は記事を大きくするなどメリハリをつけているが、可能であれば金額を記載しても良いのではないか。

6月15日号~9月1日号特集「超入門スマホの使い方~シニア向け~」について

・大変丁寧に解説がされていて、役に立つ特集だと感じたが、初めてスマホを手にする人のことを考えると、もう少しわかりやすく案内いただけるとよいと思う。

・スマホは、使いこなしたほうが豊かな生活を送れ、日常生活の質の向上につながるため、今後もこのような特集に取り組んでほしい。

・アイフォーンとアンドロイドに分けて、並べて掲載してあり、とてもわかりやすい。

・紙面のスマホ画面と、実際のスマホ画面の見え方が同じなので初心者の気持ちに寄り添った編集がなされている。

・「タップ」などの用語の解説がわかりやすい。

・「知って安心豆知識」の情報は、詐欺への注意喚起などスマホを使用するうえで必要な知識として、効果的な案内がされていると思う。また、「デジタル終活」という言葉を知り、その必要性について知ることができて勉強になった。

超入門スマホの使い方ハンドブックシニア向けについて

・作成者の優しさや丁寧な姿勢を感じることができた。

・(スマホの操作で)他の人に聞くには恥ずかしい場合もあるが、この冊子があると自分で確認できるので助かる。

表紙及び関連動画の取り組みについて

表紙について

・表紙は、写真を配置してきれいに構成されている。

・写真は、キャッチーなものを配置していて一目でひきつけられる。

・明るい表紙で、エネルギーがもらえる良い表紙である。

・5月15日号の表紙は、がん検診をテーマに据えるべきだと思う。セーフティネットに関する情報が少ないので、充実させてほしい。

表紙と関連記事の構成について

・表紙に掲載されている情報を、紙面の中の記事で補足しているが、表紙の次の頁(2面)に配置したほうがわかりやすいと思う。

・表紙に関連した情報を最後の頁に掲載しており、目立つ配置で分かりやすい。最終ページに記載された花火大会の情報は、大会当日に家族に持たせるなど、便利に使っている。

表紙関連動画について

・表紙に関連する動画は、情報としてありがたい。

・今後も、表紙に関連する情報発信は続けていってほしい。

・写真と文字で補いきれない情報を動画で発信している点は、説得力が増して良い。

・動画の時間はもう少し短く、1分程度がよい。

・スマホハンドブックのQRコード読み取りのレクチャーが、広報ぎふの表紙動画のQRコードにつながっていて、よく考えられていると思う。

・失業した場合、家族が亡くなった場合など、セーフティネットの説明を1分以内にまとめた動画を担当部が作って、広報ぎふで市民の皆さんに知る機会を提供するなどしていただけると良いと思う。

・最近、手続きなどでわからないことがある人は、YouTubeから情報を仕入れていると聞いている。信頼できる発信者(岐阜市)が動画を作って、発信していただけると良いと思う。

 

会議録の有無
有(詳細は、事務局へお問い合わせください)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

岐阜市役所
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
代表電話番号:058-265-4141