第2回委員会 議事概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012235  更新日 令和3年9月10日

印刷大きな文字で印刷

開催日時

平成29年1月25日(水曜)午前10時00分から12時30分まで

開催場所

岐阜市役所 高層部 4階 4-1会議室

 

議題
  1. 報告事項
    1. 第1回委員会での確認事項について
  2. 議題
    1. 跡地活用の基本方針について
    2. 市民アンケートの実施について
    3. 事例視察地について
出席委員
竹内伝史委員長
清水裕之副委員長
生田京子委員
市原桂子委員
小島紀夫委員
日比野攻委員
村井博史委員 
会議の公開の可否
(非公開理由等)

公開

傍聴者数

0人

審議概要
  1. 報告事項
    • 第1回委員会での確認事項について
  2. 議題
    1. 跡地活用の基本方針について
      • 岐阜大学医学部等跡地整備基本計画において、現本庁舎跡地に(仮称)市民文化ホールが想定されているが、なぜ想定されたのか背景や理由が知りたい。
      • 岐阜市民会館の現在の稼働状況や今後どうしていくのかについて、所管部署はどう考えているか知りたい。
      • (仮称)市民文化ホールが、岐阜市民会館の代替施設と想定されているならば、現在の岐阜市民会館の歴史的・文化的価値を踏まえた保存や転用についても今後検討する必要がある。
      • 最新版の文化振興に関する計画を確認したい。
      • ホール、劇場の整備の必要性については、劇場を利用する側、運営する側の双方の観点から考えていかなければならない。
      • 施設の用途、稼働率、社会的ニーズ等の情報収集を行った上で分析する必要がある。
      • 「土地の使いまわし」という観点では、中心市街地活性化のため新たな公共空間が必要となった場合の交換用地、種地として、公共施設の跡地を考えていく必要がある。
      • 近年グリーンインフラストラクチャ―という考え方が重視されるようになってきており、庁舎跡地に公園やオープンスペースを作って、その中に文化施設や健康関連施設といったものをうまく整備していく手法も考えられる。
      • 関連する計画の将来ビジョンを確認のうえ、跡地がどのような役割を果たすことができるかを考えることが必要。
    2. 市民アンケートの実施について
      • ぎふメディアコスモスと柳ヶ瀬の連携に関して、歩行者に焦点が当てられた設問となっているが、車で移動している人、バスを利用している人も考慮した設問に修正する。
      • 今後の委員会での検討に参考とするために、具体的な施設を問うのではなく、市民が欲しい機能やサービスを幅広く問う設問に修正する。
    3. 事例視察地について
      • 視察会は平成29年2月中旬~下旬の実施を予定する。
      • 視察先はオープンスペース等、屋外の空間がある場所、スマートウェルネス、防災機能を有した複合施設などを希望する。
      • 視察候補地の具体の選定は、事務局に一任する。
会議録(全文)
の有無
有(詳細は、事務局へお問合せください)

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

政策調整課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2039 ファクス番号:058-264-1719

政策調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。