新庁舎建設トピックス(平成31年4月~令和元年9月)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010311  更新日 令和3年9月27日

印刷大きな文字で印刷

新庁舎建設工事現場の仮囲いを用いたウォールチョークアートイベント(令和元年9月29日)

写真:寄付事業の紹介

9月29日、みんなの森 ぎふメディアコスモスで開催された「メディコスまつり フム・キド・ワイ」において、新庁舎建設工事現場の仮囲い壁面をキャンバスとしたウォールチョークアートのイベントが開かれました。
本企画は、新庁舎がメディアコスモスと共に、岐阜市の新たな市民の拠点として親しまれるよう願いが込められており、昨年に続き、第2回目の開催となります。
当日は、71組226名の参加者の方々が、思い思いのイラストやメッセージをキャンバスに描きました。
また、あわせて、新庁舎に対する寄付事業も紹介させて頂き、多くの方々に目にして頂きました。
こらからも、様々なイベントを通じて、本事業のPRを行ってまいります。


写真:参加者が思い思いのイラストやメッセージをキャンバスに描く様子


写真:チョークアート

岐阜市建設技術協会誌への記事の掲載(令和元年9月6日)

表紙:岐阜市建設技術協会誌

岐阜市建設技術協会様の会報誌(8月号)で、新庁舎建設事業を紹介していただきました。
同協会は、建設技術の向上等を目的とし、本市の建設企業で構成する団体であり、現場研修会や講演会を開催するなど、会員の技術力向上や研鑽を重ねる活動も行っておられます。
今回は、その会報誌で、今年の1月31日に開催した現場研修会のレポートや新庁舎の機能などが取り上げられました。
今後も、様々な機会や媒体を通じて、事業のPRに努めてまいります。

消費生活展における寄附事業の案内(令和元年8月31日、9月1日)

写真:消費生活展1

8月31日、9月1日の2日間、岐阜市正木のマーサ21にて「消費生活展」が開催されました。
この催しは、消費者団体、NPO、各種団体等のパネル展示やイベントを通じ、消費生活に関わる問題に関心を持っていただくことを目的に開催しており、例年多くの参加者で賑わい、大変好評を頂いています。
この会場で、昨年に引き続き、新庁舎に対する寄附事業を紹介し、多くの方々に目にしていただきました。
新庁舎では、様々な相談窓口を集約する計画としており、消費生活に関する相談窓口も設置いたします。


写真:消費生活展2

岐阜市新庁舎建設事業の暴力団等排除協議会の開催(令和元年8月27日)

写真:暴力団等排除協議会の様子

8月27日、新庁舎本体工事の受注者で組織する暴力団等排除協議会の、第6回協議会を開催しました。

この協議会は、昨年6月末に、公共事業から暴力団等の反社会勢力を排除し、事業を円滑かつ確実に進めることを目的として設立されたものです。

当日は、岐阜県警察本部刑事部組織犯罪対策課の職員から、近年の暴力団情勢を中心とした講和を頂き、改めて、不当要求行為等があった際には、毅然たる態度で対応するよう、全員で認識の共有を図りました。

引き続き、受注者、本市、及び警察機関で緊密に連携を図り、事業の円滑な進捗に努めていきます。

日本建築積算協会会報誌への記事の掲載(令和元年8月13日)

写真:日本建築積算協会会報誌

令和元年8月、公益財団法人日本建築積算協会様の会報誌で、新庁舎建設事業を紹介していただきました。
同協会は、建築物の積算を行う団体であり、設計事務所や建設企業、大学等研究機関、官公庁などの技術者の方々で構成され、建築積算を通じた社会貢献を目的に、日々活動に取り組まれております。
今回は、その会報誌で、今年の1月20日に開催した免震工事見学会のレポートや鉄骨工事の進捗状況などを取り上げていただきました。
これからも多くの会員の皆様に、本事業を知っていただけるよう、引き続き紹介していただけるとのことです。
今後も、様々な機会や媒体を通じて、事業のPRに努めてまいります。

障がい者関係団体との意見交換会の開催(令和元年8月7日)

写真:意見交換会の様子

8月7日、新庁舎のバリアフリー設備等について、障がい者関係9団体の皆様と意見交換会を開催しました。
市側から、新庁舎のトイレやエレベーター、各窓口、バス停等の配置を説明するとともに、それぞれに設置する個々のバリアフリー設備の紹介を行いました。
また、会場では、誘導ブロックのサンプルを周辺の床材と並べ、素材や色調を見ていただいたほか、多目的トイレの原寸大模型を用意し、車椅子の動きに加え、手すりや手洗い器など、トイレ内部の各設備のレイアウトを確認いただきました。
各団体の皆様からは、トイレ内の設備のレイアウトやEV内の案内表示、緊急時の対応など、ご意見やご質問を伺いました。
今後は、これらの意見も参考にさせていただき、誰もが使いやすい庁舎づくりを行ってまいります。


写真:点字ブロック確認の様子


写真:多目的トイレ確認の様子

岐阜市職員の建設現場研修会の開催(令和元年8月7日)

写真:現場研修会(8月7日)

8月7日、新庁舎建設事業地において、本市の電気・機械技術職員を対象に、現場研修会を開催しました。
新庁舎は、本市の特性を活かした自然エネルギーの活用や、省エネルギーに資する環境配慮設備の採用、複合的で高度な防災機能など、様々な取り組みを行っています。
当日は、25名の職員が参加し、建設現場の所長に熱心に質問を行うなど、職員の技術力の向上のための有益な機会となりました。
今後も、本事業を通じ、職員のレベルアップに努めていきます。

写真:現場見学会(8月7日)

新庁舎建設工事の仮囲いにBCPと現場進捗状況の案内看板を設置(令和元年7月31日)

写真:BCP看板

7月31日、新庁舎建設現場の南西面の仮囲いに、新庁舎における災害時を想定した業務継続計画(BCP)と、工事の進捗状況を案内する看板を設置しました。
案内看板では、地震や洪水で想定される被害範囲などを示すハザードマップや、非常時の電源計画などを紹介しています。また、現場の進捗状況は、現場写真とともに、フロア毎の作業内容を随時お知らせしていきます。
近くにお越しの際は、是非ご覧ください。


写真:現場掲示状況

新庁舎建設現場において岐阜美少女図鑑の撮影を実施(令和元年7月21日)

写真:岐阜美少女図鑑

7月21日、岐阜地域密着型の無料タウン誌「岐阜美少女図鑑vol.21」が発行されました。
岐阜美少女図鑑は、県内在住の女性がモデルを務め、県内各所を撮影地とする写真集であり、今号は、日常と非日常風景の融合をテーマに、新庁舎建設現場でも撮影が行われました。
県内の飲食店や書店など約200箇所で無料配布されておりますので、是非、ご覧ください。
今後も、様々な機会を通じ、地域の活性化を図っていきたいと考えています。

新庁舎建設工事の仮囲いに小学生が描いた絵を掲示(令和元年7月17日)

写真:絵の掲示状況

7月17日、仮囲い北面のFC岐阜応援看板の西側に、市内在住の小学生が描いた絵を27点掲示しました。
この絵は、J2リーグに所属するFC岐阜が、6月30日に開催した岐阜市ホームタウンデーに合わせて「僕、私の岐阜市での思い出」をテーマに募集したものです。近くにお越しの際は、是非、児童達が描いた躍動感あふれる絵をご覧下さい。
今後も、新庁舎建設事業を通じてFC岐阜を応援し、地域の活性化を図っていきたいと考えています。

みんなの森 ぎふメディアコスモスのイベントにおける寄附事業の紹介(令和元年7月15日)

写真:寄付事業の案内

7月13日からの3日間、今夏で開館4周年を迎える、みんなの森 ぎふメディアコスモスの記念事業として「みんなの森のフム・ドキ・ワイ2019」が開催されました。ぎふメディアコスモスは、開館以来、500万人を超える来館者があり、このイベントにも、3日間で約14,000人の方々が参加され、大変な活況を呈しました。
同館では、これまで新庁舎の模型やパ-スを展示し、事業の周知に努めており、同イベントでも、新庁舎に対する寄附事業をさらに紹介し、多くの方々に目にしていただきました。
寄附をいただいた方には、オリジナルの感謝状やお礼状の贈呈とともに、新庁舎に芳名板を設置し末永く顕彰させていただきます。
あなたのお名前や社名を、新庁舎に残しませんか。


写真:メディコス4周年イベント

岐阜労働局長の安全パトロールの実施(令和元年7月1日)

写真:安全パトロールの様子

7月1日、新庁舎建設現場において、岐阜労働局長の安全パトロールが実施されました。
本パトロールは、第92回全国安全週間(7月1日~7月7日)の取り組みとして、岐阜労働局長が県内事業場を点検し、労働災害防止活動の推進について、積極的に啓発することを目的としています。
新庁舎の建設現場においては、墜落や転倒を防止する安全対策について確認するとともに、約100名の作業員に対し、労働災害防止のための講評がありました。
今後も、安全な作業環境を維持し、令和3年の完成に向け、着実に建設工事を進めてまいります。

FC岐阜ホームゲームにおける寄附事業の案内(令和元年6月30日)

写真:長良川競技場で寄附事業の案内の様子

6月30日、岐阜メモリアルセンター長良川競技場で、日本プロサッカー J2リーグに所属するFC岐阜のホームゲームがありました。
当日は、あいにくの天気にも関わらず、岐阜市・白川町ホームタウンデーとして約6,100人の来場者があり、FC岐阜の勝利を願って、大きな声援を送りました。
また、試合前には、両自治体による様々な催しが行われ、岐阜市PRブースでは、缶バッジを作る体験コーナーとともに、新庁舎建設の寄附事業を案内し、多くのサポーターに目にしていただきました。
今後も、様々なイベントなどを通じて、広く寄附事業の周知をしていきたいと考えています。


写真:スタジアムの賑わい風景

岐阜市立女子短期大学の現場見学会の開催(令和元年6月26日)

写真:現場体験

6月26日、岐阜市立女子短期大学の生活デザイン学科の学生が、講義の一環として、新庁舎の現場を見学されました。
同学科では、人間の生活する快適な空間づくりについて幅広く授業を行っており、今回の見学会は、実際の建設現場を通じ、現場作業や施工技術の理解を深める目的として開催されたものです。
当日は、19名の学生の皆様が、採用している施工技術について現場担当者から話を聞くととともに、鉄筋工事の現場体験など、現場ならではの実習を行いました。
また、当現場に従事している「けんせつ小町」と呼ばれる女性社員(建設業で働くすべての女性の愛称)から、女性が建設業に携わる中でのやりがいや苦労など、様々なアドバイスを受けました。
今後も、様々な機会を通じ、本事業の取組みを紹介していきたいと考えております。


写真:現場研修会

杭州市建築協会様の現場見学会の開催(令和元年6月24日)

写真:現場見学会(6月24日)

6月24日、中国の杭州市建築協会様が、新庁舎の建設現場を見学されました。
昭和54年に、本市と杭州市が友好都市となって以来、これまで様々な交流を行ってきており、杭州市の建築協会による現場見学会は、今回で3回目となります。
当日は、16名の技術者が参加され、市と施工者から、新庁舎の事業計画や工法、採用技術の説明を行い、参加者からは採用した技術の内容などについて、熱心に質問がありました。
今後も、本事業を通じて、友好都市との交流などに寄与していきます。

写真:説明会(6月24日)

国土交通省全国営繕事務所長会議準備会様の現場見学会の開催(令和元年6月20日)

写真:現場見学会(6月20日)

6月20日、国土交通省全国営繕事務所長会議準備会様が、技術研修会の一環として、新庁舎建設現場を見学されました。
同会は、建築分野における生産性向上技術の活用推進などを検討テーマとし、全国へ普及する取り組みを行っています。


写真:見学説明会

当日は、25名の方が参加され、新庁舎建設工事で実践している、ICTバックホウ(衛星の位置情報を活用した建設重機)による施工や、ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM:コンピューター上に建物の立体モデルを再現するソフト)の活用など、先進的な取り組みについて、熱心に質問がありました。
今後も、様々な機会を通じ、本事業の取組みを紹介していきます。

市民の皆様からのご寄附(令和元年6月5日)

写真:川島精一様と市長

6月5日、市内にお住まいの川島精一様に、柴橋市長から、新庁舎建設事業への寄附に対する感謝状をお渡しいたしました。

川島様からは、新庁舎の建設年である2021年にちなみ、100万と2021円のご寄附をいただきました。

尊いご厚意に心から感謝を申し上げるとともに、引き続き、市民の皆様に親しまれる新庁舎の建設に努めてまいります。

浙江省建築業協会の現場見学会の開催(令和元年6月4日)

写真:現場見学会(6月4日)

6月4日、中国の杭州市にある浙江省建築業協会様が、新庁舎の建設現場を見学されました。

昭和54年、本市と杭州市は友好都市となり、これまで様々な交流を行っております。

今回、20名の技術者が、技術研修の一環として、当現場を見学されました。

見学会では、市と受注者から、新庁舎の事業計画や工法、採用技術の説明を行い、その後、技術者から施工方法などについて熱心に質問がありました。

今後も、本事業を通じて、友好都市との交流などに寄与していきます。

長良川ツーデーウオークにおける寄附事業の案内(令和元年6月1日、2日)

写真:ツーデーウオークにて寄附事業の案内の様子

6月1日、2日の両日に亘って、第18回長良川ツーデーウオークが開催されました。
当日は、汗ばむほどの陽気の中、全国から参加された約1,600人の方々が、本市の誇る長良川などの美しい自然の景観や、御鮨街道などの歴史を感じるコースを楽しまれました。
このイベントにおいて、新庁舎建設の寄附事業を紹介し、多くの方々に目にしていただきました。
今後も、様々なイベントを通じて、寄附事業への理解を深めるとともに、2年後の開庁に向けて機運を高めてまいります。


写真:ツーデーウオーク

公営住宅等主務課長ブロック会議の事業視察(令和元年5月31日)

写真:公営住宅等主務課長ブロック会議

5月31日、公営住宅等主務課長ブロック会議の事業視察において、新庁舎の事業概要や建設現場の施工状況を説明しました。
同会議は、国土交通省及び都道府県の公営住宅を所管する部局で組織され、公営住宅のあり方などについて、情報共有や意見交換などを行っています。
当日は、17名の方が参加され、新庁舎建設事業の経緯や現場施工の状況などについて、様々なご意見やご質問をいただきました。
今後も、様々な機会を通じて、本事業のPRを行ってまいります。

岐阜市議会の新任議員の現場視察(令和元年5月29日)

写真:現場視察

5月29日、岐阜市議会の新任議員の皆様が、施設研修会の一環として、新庁舎建設現場を視察されました。
当日は、事業の概要説明のあと、現場内を見学していただき、現在の状況について熱心にご質問されていました。
新庁舎は、市民の皆様の利便性の向上をはじめ、高度な防災拠点機能や環境性能を備えた、市民の皆様の願いを実現する「本市百年の大計」たる事業であります。
今後も引き続き、皆様のご意見を伺いながら、着実に事業に取り組んでまいります。

写真:研修会

岐阜市新庁舎建設事業の第5回暴力団等排除協議会の開催(令和元年5月28日)

写真:暴力団排除協議会の様子

5月28日、新庁舎本体工事の受注者が主体となり、第5回暴力団等排除協議会を開催しました。
昨年6月末、この協議会は、公共事業から暴力団等の反社会勢力を排除し、事業を円滑かつ確実に進めることを目的として設立され、定期的に開催しております。
同日は、公益財団法人岐阜県暴力追放推進センターの相談委員から、暴力団等による不当要求の相談事例を中心とした講和を頂き、改めて、このような行為があった際には、毅然たる態度で対応するよう、全員で認識を共有しました。
引き続き、受注者、警察機関及び本市で緊密に連携を図り、事業の円滑な進捗に努めていきます。

内装模型を活用した窓口空間の把握(令和元年5月24日)

写真:内装模型の確認

5月24日、市民課や国保・年金課、市民税課などの窓口部署の職員約40名が、新庁舎の内装模型を活用し、窓口空間の確認を行いました。
現在、窓口部署では、市民の皆さんの利便性の一層の向上を目指し、ライフイベントに関する諸手続きを1箇所で取り扱う「総合窓口」をはじめ、新庁舎の窓口サービス全般の検討に取り組んでいます。
当日は、内装模型で空間のイメージを把握しながら、よりよい窓口サービスが提供できるよう、来庁者の動線やコンシェルジュの配置について意見が交わされました。
今後も、窓口サービスをはじめ、市民の皆様が利用しやすい庁舎となるよう、検討を進めてまいります。

漫画家 雷句誠様からのご寄附(令和元年5月21日)

写真:雷句誠様と市長

5月21日、漫画家の雷句誠様に、柴橋市長から、新庁舎建設事業への100万円のご寄附に対する感謝状を贈呈いたしました。
雷句様は、本市ご出身であり、代表作「金色(こんじき)のガッシュ!!」をはじめとする人気作品を発表し、大変ご活躍されておられます。
改めて、雷句様のご厚意に、心から感謝を申し上げるとともに、引き続き、市民の皆様に喜ばれる新庁舎の建設に努めてまいります。

また、雷句様からいただいたコメントを、ご紹介させていただきます。
「私は「みんなの森 ぎふメディアコスモス」が大好きで、よく通っています。
素晴らしい建築の中で、ちょっとした仕事を持ち込み、調べ物を図書館でする。一般市民が誰でも、こんなにも素晴らしい建築物を利用できる。
私はそれがとても嬉しいのですね。
メディアコスモスに来ている他の市民のみなさんも笑顔で、楽しそうにこの施設を利用しています。
その時に思ったのが、「こういった市民全員が、笑顔で利用できる素晴らしい施設だったら、自分もお金を出したかったな」です。
東京や、他の都道府県のお友達が来た時にも、メディアコスモスを案内すると、皆感動します。
誇らしいですよね。
新市庁舎の寄付金を募るチラシを見つけた時に、メディアコスモスの目の前に、また、市民全員が利用できる素晴らしい建物ができるんだと思い、寄付をいたしました。
岐阜市民の皆様が何度も来たくなる、来て誇らしげに思える、そんな施設になることを願っています。完成をとても楽しみにしています。」

寄附について、詳しくは、以下のページをご覧ください。

リコージャパン株式会社岐阜支店様の視察調査(令和元年5月21日)

写真:リコー岐阜支店新社屋

5月21日、当課の職員が、リコージャパン株式会社岐阜支店様の新社屋(岐阜市鏡島南)を訪問し、建物内を案内していただきました。

同社は、オフィス向け画像機器を取り扱うメーカーであり、職員が働きやすい職場を実現するため、様々な取り組みを行っておられます。

当日は、環境面に配慮された新社屋を見学させていただくとともに、ワークスペースのフリーアドレス化や、電子黒板を利用したペーパーレス会議など、先進的な取り組みを紹介していただきました。

今後も、このような先進的な事例を参考にしながら、職員がより効率的に働ける新庁舎となるよう、検討を進めてまいります。

岐阜市咲楽への記事の掲載(令和元年5月21日)

写真:岐阜市咲楽6月号

地域情報誌 岐阜市咲楽6月号に、新庁舎建設事業への寄附の募集に関する記事を掲載していただきました。
当該記事では、寄附の目的とともに、感謝状の贈呈や芳名板での顕彰といった返礼内容などを紹介しています。
市内全戸に無料配付されておりますので、ぜひご覧ください。
今後も様々な媒体を通じて、本事業の情報を広く発信してまいります。

寄附について、詳しくは、以下のページをご覧ください。

ライオンズクラブ国際協会334-B地区からのご寄附(令和元年5月19日)

写真:感謝状を贈呈する様子

5月19日、ライオンズクラブ国際協会334-B地区の第65回地区年次大会が、岐阜グランドホテルにて開催されました。
334-B地区は、岐阜・三重両県78のライオンズクラブで構成されており、その年次大会が本市で開催されるのは平成15年以来16年ぶりとなります。
そして、この大会の記念事業の一つとして、新庁舎建設事業に対して、樹木(ツブラジイ1本)をご寄附いただきました。
当日は、松波英寿地区ガバナーから寄附の目録をいただき、柴橋市長から感謝状を贈呈いたしました。
改めて、同地区のご厚意に心から感謝申し上げるとともに、引き続き、市民の皆様に喜ばれる新庁舎の建設に努めてまいります。

第17回岐阜市庁舎整備検討会議(令和元年5月13日)

写真:第17回庁舎整備検討会議の様子

5月13日、第17回岐阜市庁舎整備検討会議を開催しました。
この会議は、副市長と部長級職員で構成し、新庁舎の整備や機能等について協議するものです。
会議では、窓口機能や執務環境など各部会から、これまでの進捗と、今年度の取り組み事項について報告を行いました。
これを受け、委員からは、不用文書の計画的な削減の推進など、有用な意見が出されました。
引き続き、全職員が一丸となり、2年後の開庁に向け、必要な取り組みを進めてまいります。

岐阜放送「あなたの街から・岐阜市」の特集(令和元年5月10日)

写真:航空写真

5月17日(金曜日)、午後6時から岐阜放送で放映予定の「あなたの街から・岐阜市」において、「つかさのまち」の特集として、新庁舎の建設現場が紹介されます。
同番組において、MAGIC PRINCEの永田薫さんとタレントの宮坂木実さんが、「新庁舎建設現場」と「ぎふメディアコスモス」をレポートしていきます。
収録は、建設工事の進捗状況や現場での取り組み紹介のほか、ドローンによる空撮も行っており、新庁舎完成後の高層階からの眺望もイメージすることができます。
ぜひ、放送をご覧下さい。

自治会連絡協議会での新庁舎建設工事の進捗報告(令和元年5月8日)

写真:連絡協議会の様子

5月8日、ぎふメディアコスモスで開催された岐阜市自治会連絡協議会において、新庁舎建設事業の進捗を報告いたしました。
同協議会は、市内50地区の自治会連合会長により構成されており、月1回(1月を除く。)、自治会に共通する課題について、意見交換や企画調整などを行っています。
当日は、本事業に対する各自治会の皆様のお力添えや、ご協力について御礼を申し上げるとともに、現在の施工状況や今後の予定などをご説明いたしました。
今後も引き続き、安全対策に十分に留意し、市民の皆様にご理解を賜りながら、新庁舎建設事業を確実に推進してまいります。

ぎふ清流ハーフマラソンにおける寄附事業の案内(平成31年4月28日)

写真:ぎふ清流ハーフマラソンにて寄附事業を紹介

4月28日、「第9回 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」が開催されました。
当日は、汗ばむ陽気の中、全国から集まった1万人を超えるランナーが、長良川や金華山などの美しい自然を楽しみながら走りました。
このイベントにおいて、新庁舎建設の寄附事業を紹介し、多くの方々に目にしていただきました。
今後も、様々なイベントを通じて、寄附事業の理解を深めるとともに、新庁舎の建設によって、中心市街地のさらなる賑わいの創出に努めてまいります。


写真:ぎふ清流ハーフマラソン

岐阜市建築技術協会の定期総会での講演(平成31年4月23日)

写真:講演の様子

4月23日、岐阜市建築技術協会様の定期総会において、当課の職員が、新庁舎建設事業に関する講演を行いました。
同協会は、建設技術の向上等を目的とし、本市の建設企業で構成する団体であり、現場研修会や講演会を開催するなど、会員の技術力向上や研鑽を重ねる活動も行っておられます。
当現場におきましては、これまで現場担当者向けの研修会を開催していますが、今回は、同協会の定期総会にて、本事業について講演を行ったものです。
当日は、会員21名の方々が出席され、本事業の現在の施工状況や、これまでの施工、技術的な取り組みなどについて聴講いただきました。
今後も引き続き、市内企業の技術力の向上や技術者の研鑽につながる取り組みを行っていきたいと考えております。

岐阜市職員就職ガイダンス(平成31年4月23日)

写真:就職ガイダンス

4月23日、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」において、「岐阜市職員就職ガイダンス」が開催され、本市への就職を検討している90名の方々が参加されました。

ガイダンスでは、新庁舎開庁準備課の職員が、機能的で働きやすい新庁舎の執務環境について説明し、新たな庁舎でともに市民のために働きましょうと呼びかけました。

今後とも、様々な機会を通じて、本事業の周知に努めてまいります。

窓口機能部会による現場確認(平成31年4月22日)

写真:現場確認の様子

4月22日、市民課や国保・年金課などの窓口部署で構成する窓口機能部会の職員約20名が、新庁舎建設現場において、現場確認を行いました。
彼らは、現在、市民の皆さんの利便性の一層の向上を目指し、ライフイベントに関する諸手続きを1箇所で取り扱う「総合窓口」をはじめ、新庁舎の窓口サービス全般の検討に取り組んでいます。
当日は、参加者全員が、現在取り組んでいる検討作業に生かすため、カウンターの位置や長さ、待合や執務室の広さなどを熱心に確認していました。
今後も、市民の皆様が使いやすい新庁舎を目指し、事業を進めてまいります。

新庁舎建設現場の工事用クレーンについて(平成31年4月12日)

写真:工事用クレーン

4月12日、新庁舎建設現場にクローラークレーンが1台追加設置され、大型クレーン全3基がそろいました。
これらのクレーンは、昨年7月、地元岐阜小学校の児童から愛称を募集し、「願い」「ささえーる」「たすけーる」と命名されました。
この愛称には、新庁舎の建設が、未来を担う子ども達の「願い」となり、互いに「支え合い」「助け合い」事業を進めていくメッセージが込められており、これらの愛称をクレーンに表示し、空高く掲げております。
今後も、市民の皆様に開かれた新庁舎建設を目指し、事業を進めてまいります。

岐阜市新規採用職員研修(平成31年4月10日)

写真:新規採用職員研修

4月10日、岐阜市新規採用職員研修において、当課の職員が、新庁舎建設事業に関する講義を行いました。
講義では、本市の行政を担っていく107名の新規採用職員に対して、新庁舎を建設する意義や建物の機能について説明するとともに、残すところ約2年となった新庁舎建設事業の完了に向けて、全職員が一丸となって取り組んでいく重要性を指導いたしました。
これからも「百年の大計たる事業」が成就するよう、確実に事業を推進していきます。

「道三まつり」における寄附募集の案内(平成31年4月6日、7日)

写真:道三まつり1

4月6日と7日の両日、市内中心市街地一帯で「岐阜まつり協賛 第47回道三まつり」が開催されました。
道三まつりは、岐阜のまちづくりに貢献した斉藤道三公を称える岐阜市の春の風物詩であり、商店街や市内各地で様々なイベントが催されました。伊奈波神社の「岐阜まつり宵宮」、金神社の「神幸祭」などとともに、岐阜のまちがまつり一色に染まった2日間に、38万人の人出がありました。
このまつりにおいて、若宮町通りの歩行者天国に設置された本部で、新庁舎建設の寄附事業を紹介し、多くの方々に目にしていただきました。
これからも、様々なイベントを通じて、寄附事業理解を深めるとともに、新庁舎の建設によって、中心市街地のさらなる賑わいの創出に努めてまいります。


写真:道三まつり2

新庁舎工事仮囲いに巨大QRコードを設置(平成31年4月5日)

二次元コード:新庁舎工事仮囲いに巨大QRコード

4月5日、「ええとこたんと岐阜市」のホームページにおいて、岐阜市とアニメ「紙兎ロぺ」とのコラボCMが公開されました。
このコラボCMは、ロぺとアキラ先輩のユーモア溢れる掛け合いの中で、短い動画ながらも、岐阜市を強く印象付けるPR映像となっております。
この公開に合わせ、新庁舎の工事仮囲い(ぎふメディアコスモス側)に、コラボCMにリンクする3m×3mの巨大なQRコードが設置されました。

ぜひ、QRコードにスマートフォン等のカメラをかざしてご覧下さい。

冊子「統計ぎふ」へのパース図の掲載(平成31年4月1日)

表紙:統計ぎふ

このたび、岐阜市統計協会が作成する冊子「統計ぎふ」の表紙に、新庁舎のパース図を掲載していただきました。
同協会は、本市の国勢調査などの円滑な実施のため、統計調査員の確保や研修会の実施を行う団体です。
本冊子は、年一回発刊し、約300人の統計調査員の皆様に配付するものであり、例年、表紙には本市の主要な事業が取り上げられています。
今後も、様々な機会を通じて情報の発信に努め、開庁に向けた機運を高めていきたいと考えています。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

管財課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎3階
電話番号:058-265-3888 ファクス番号:058-262-4554

管財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。