DX(デジタルトランスフォーメーション)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023955  更新日 令和6年4月10日

印刷大きな文字で印刷

DX(デジタルトランスフォーメーション)について

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

 デジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation)とは、ICT(Information and Communication Technology : 情報や通信に関連する技術の総称)の活用を通じたデジタル化により、効率化だけでなく、これまでのサービスや仕事の仕方を変革し、新たな価値を創出、さらには、業務などの部分的な変化では無く、社会の仕組みや組織文化までも同時に変革することを指します。

経済における課題とDXについて

我が国においては、人口減少、少子高齢化の進行により、生産年齢人口の減少などに伴う供給や需要の両面での減少とともに、経済活動の停滞が懸念されております。人口減少や少子高齢化などの構造上の問題に合わせた組織や社会づくり、労働生産性の向上が求められている中で、DXを通じた労働生産性の向上や、制度や組織の変革が急務とされています。

DXの推進について

 経済産業省においては、すべての事業者を対象として、DXにかかる取組推進のための羅針盤として「デジタルガバナンス・コード」が策定されており、中小企業等のDX推進を後押しするべく、DXの推進に取り組む中堅・中小企業等の経営者や、これらの企業を支援する機関が活用することを想定したDXの推進のための「『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き」も取りまとめられております。また、同コードの策定から2年が経過したことを受け、「デジタルガバナンス・コード2.0」および「『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」へと改訂されました。

中小企業等におけるDXの進め方と、取組事例からみるDXの成功ポイント

 経済産業省の「『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」では、「中小企業等がDXを進めるには、適切な外部人材の活用や、経営者・DX担当者が多くの役割を果たすと同時に、取り組みの実施を通じてノウハウを蓄積しながら必要な人材の育成に取り組んでいくことが必要。」とされており、取り組み事例からみるDXの成功ポイントが掲載されておりますので、一部をご紹介いたします。

気づき・きっかけと

経営者のリーダーシップ

【意思決定】 

大企業に比べ、経営者がリーダーシップを発揮することにより

スピード感を持って変革の取り組みを推進しやすい可能性があります。

経営者による明確なビジョン策定や強いリーダーシップが

必要になることはもちろん、DXの推進に取り組むきっかけ・気づきを

得る機会をいかに持つことが出来るかも、

DX推進に向けた重要な要素とされています。

まずは身近なところから

【全体構想・意識改革】

まずは身近で小さな取り組みを契機とし、試行錯誤の中で知見を得つつ、

業務プロセス全体の修正等や、組織全体の変革へと取り組みを

拡大していく等、徐々にステップアップしていくやり方、

具体的には、個別業務等のデジタル化や、既存データの活用から着手し、

ノウハウ蓄積や人材確保・育成を進めながら、

徐々に取り組みを拡大していく企業が多くみられるようです。

外部の視点、

デジタル人材の確保

【DX実現プロセスの全般】

経営課題の解決やビジネスモデルの変革にデジタル技術を活用するには、

経営や自社事業への理解に加え、デジタル技術に関する理解が必要です。

しかしながら、こうした人材・DXの専門部署について、初めから

内部で確保することには高いハードルがあります。

実際にDXに取り組む多くの企業においては、ITベンダやITコーディネータ等

外部機関の支援をうまく活用することで、社内に足りないノウハウ・

スキルの確保を図っている企業が多くみられます。

デジタル人材の確保・育成は容易ではなく、外部の力を活用し取り組みを

推進しつつ、その過程を通じて社内にノウハウ・スキルを蓄積し、

中長期的な目線で人材育成に取り組むことが重要です。

DXのプロセスを通じた

ビジネスモデルや

組織文化の変革

【DX拡大・実現】

既存のビジネスモデルや組織の変革に取り組むプロセスを通じ、経営者を

はじめ、組織全体としてデジタル技術に関するスキルを高めることで、

組織全体が変化に強くなっていきます。

このような変化を通じ、中長期的にも社会の変化や顧客のニーズに対応し、

デジタル技術の活用をしながら、素早く変わり続けることができる企業と

なったといえるケースもあり、DXを推進することの意義と言えます。

中長期的な取組の推進

【DXプロセス全般】

DXとは組織やビジネスモデルの変革を目的としており、新たな

クラウドサービスの導入等のみをもって実現するものではありません。

どの企業でも、5年後、10年後を見据えた経営ビジョンの策定にはじまり、

地道な業務プロセスの洗い出しなどの現状把握から、ビジョンに沿った

課題の設定、解決策の模索など、長い時間とコストを投じ、

変革に取り組んでいます。

中長期的なビジョンの明確化を行うことで、ビジョンの変革に向けた

取り組みが可能になるものと考えられます。

伴走支援の重要性と

効果的な支援のポイント

DXは、経営者が「自己変革力」を身に着ける必要がありますが、

中小企業等が独力で行うことは難しく、

このような時に重要となるのが、伴走支援者の存在です。

伴走支援者が外部の視点から経営者と対話を行うことで、

経営者自身が目的や経営ビジョンを明確にし、組織や、経営者自身の

自己変革力を高めていく手助けとなります。

 

DX推進に関する支援策【事業者向け】

国・県・市などにおいて、DXに関する各種支援策が展開されています。

それらを簡易的に1枚に取りまとめましたので、参考としてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

商工課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階

電話番号
  • 商業・金融係:058-214-2360
  • 工業振興係:058-214-2359
  • スタートアップ推進室:058-214-2771
ファクス番号
058-265-2218

商工課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。