税務証明の申請方法【オンライン申請】
令和4年12月12日より、マイナンバーカードを使用した所得課税証明書のオンライン申請ができるようになりました。24時間スマートフォンやパソコンからいつでも手続きができ、来庁する必要がありません。申請いただいた証明書は郵送します。
申請できる証明書および年度
- 証明書
-
所得課税証明書
※税額が0円の場合は、非課税証明書としてもご利用いただけます。
- 年度
-
最新年度含め直近5年度分
※最新年度の証明書は毎年6月1日から交付が可能です。
申請できる人
納税義務者本人
※ただし、下記1~4の条件を満たす人に限ります。
- 証明年度の1月1日時点に岐阜市に住所がある人
- 所得の申告(給与・年金収入含む)がある人
- マイナンバーカードを所有している人
- クレジットカードを所有している人
申請に必要なもの
- スマートフォン
- マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマートフォン
- マイナンバーカード
- 署名用電子証明書が有効なものに限ります。申請の際は、6~16桁の暗証番号の入力が必要です。
- クレジットカード
- <対応ブランド>VISA/Master/JCB/American Express/Diners Club
- アプリのインストール
-
マイナンバーカードによる本人確認と公的個人認証を行うため、「xIDアプリ」のインストールとインストール後の初期設定が必要です。
- 証明手数料
- 1年度ごと1通につき300円
- 郵送料
-
84円
※郵送する書類の重量が25gを超える場合(証明枚数4枚以上)は94円
お支払方法
お支払いは、クレジットカード決済のみとなります。
申請の流れ

(2)「×IDアプリ」を利用して本人確認(×ID認証)を実施
(3)入力フォームへ申請内容を入力し、確定前金額を確認後、送信
(4)「×IDアプリ」を利用してマイナンバーカードを使った公的個人認証を実施
(5)後日送られてくるメールから確定金額を確認し、クレジットカード情報を入力して送信
オンライン申請フォーム
よくあるご質問
ご 質 問 | 回 答 |
---|---|
オンライン申請はどのように行いますか |
申請にあたっては、スマートフォンにより本市ホームページから申請してください。 そのために、事前にスマートフォンに×IDアプリをインストールの上、申請してください。 また、申請の際に証明発行手数料及び郵送料をクレジットカードによりお支払いいただきます。 |
いつ利用できますか | 24時間365日申請可能です。 ただし、システムメンテナンス等により利用できない場合があります。 |
返送先は指定できますか |
住民登録地以外には送付することができません。 |
速達で返送してもらえますか | 速達には対応していません。普通郵便のみの対応となります。 |
マイナンバーカードの暗証番号がわからない場合はどうしたらいいですか |
現在お住いの市区町村役場の窓口(岐阜市の場合は市民課)で暗証番号等の変更が可能ですのでお手続きください。 |
正しく申請が完了したかどのように確認できますか |
申請が正常に完了した場合、申請時にご登録いただいたメールアドレス宛てに申請完了メールが送信されます。 |
登録したメールアドレスにメールが届かないのはなぜですか |
以下の可能性が考えられます。 「no-reply@logoform.jp」のアドレスからメールが送信されますので、お使いのメールの迷惑メールに関する設定をご確認ください。 |
申請を取消したい場合、どうしたらいいですか | 申請後、クレジット決済を行う前であればキャンセルは可能ですので税事務推進課(直通058-214-2003)までご連絡ください。 なお、クレジット決済後のキャンセルはできませんのでご注意ください。 |
領収書は発行されますか | 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、郵送請求または窓口請求をご利用ください。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
税事務推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2003 ファクス番号:058-214-2393