税務証明の申請方法【オンライン申請】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018549  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

1.個人が申請する場合

【個人】申請できる方

【共通事項】

  • 納税義務者本人
  • マイナンバーカード(暗証番号が設定されているもの)をお持ちの方
  • クレジットカードまたはPayPayアプリをお持ちの方

【証明書ごと】

所得課税証明書

  • 証明書が必要な年度の1月1日(賦課期日)現在、岐阜市に住所がある方
  • 岐阜市に収入の情報がある方(給与・年金収入のある方、確定申告または市県民税の申告をされた方など)

納税証明書(市・県民税/固定資産税・都市計画税/軽自動車税)

  • 証明に必要な年度・税目に課税があり、税金を納付した方

完納証明書

  • 市税(軽自動車税(環境性能割)は除く)に未納がない方

軽自動車税 納税証明書(車検用)

  • 車検証(電子車検証の場合は車検証閲覧アプリで確認)の「使用の本拠の位置」が”岐阜市”である方(「使用者住所に同じ」と記載されている場合は、使用者住所が"岐阜市"である方)

評価課税証明書/評価証明書/公課証明書/名寄帳

  • 証明書が必要な年度の1月1日(賦課期日)現在、固定資産を所有している方(共有の構成員を含む)
価格通知書(登記申請用)
  • 証明書が必要な年度の1月1日(賦課期日)現在、固定資産を所有している方(共有の構成員を含む)
  • 登記用に使用される方

【注意事項】

以下の場合、オンライン申請は利用できませんので、郵送申請または窓口申請をご利用ください。

納税義務者本人でない申請(代理人、相続人、賃借人、競売買受人、破産管財人、遺言執行者、成年後見人等)

【個人】申請に必要なもの

  1. スマートフォン
    マイナンバーカードの読み取りに対応しているスマートフォン
  2. マイナンバーカード
    署名用電子証明書が有効なものに限ります。申請の際は、6~16桁の暗証番号の入力が必要です
  3. クレジットカードまたはPayPay
    【クレジット】VISA/Master/JCB/American Express/Diners Club
    【PayPay】PayPayで支払う場合、事前にアプリのインスト―ルが必要です
  4. xIDアプリ
    マイナンバーカードによる本人確認を行うため、アプリのインストールと初期設定が必要です

xIDアプリに関する注意事項

  • xIDアプリから直接申請することはできませんので、本ページ最下部の「オンライン申請フォーム」から申請してください。
  • xIDアプリ内で「お住いの自治体は、クロスアイディ連携サービスに対応していません。」と表示された場合でも、オンライン申請はご利用いただけます。

【個人】申請の流れ

  1. 「xIDアプリ」をインストールして初期設定を行う
  2. 申請フォームへアクセスする(本ページ最下部)
  3. 申請フォームへ申請内容を入力して、確定前金額を確認する
  4. 「xIDアプリ」を利用してマイナンバーを使った公的個人認証を実施して申請する
  5. 後日送られてくるメールから確定金額を確認し、手数料等を支払う

※ 以下の手順書をお読みいただいたうえで、申請の流れについてご不明点等がある場合は、本ページ下部の「よくある質問」をご確認ください。

このページの先頭に戻る

2.法人が申請する場合

【法人】申請できる方

【共通事項】

  • 納税義務者(法人)
  • 商業登記電子証明書をお持ちの法人
  • クレジットカードまたはPayPayアプリをお持ちの法人

※ クレジットカード・PayPayは法人名義でなくても使用できます

【証明書ごと】

納税証明書(市・県民税(特別徴収)/固定資産税・都市計画税/軽自動車税)

  • 証明に必要な年度・税目に課税があり、税金を納付した法人

納税証明書(法人市民税)

  • 証明に必要な事業年度に課税があり、税金を納付した法人

完納証明書

  • 市税(軽自動車税(環境性能割)は除く)に未納がない法人

軽自動車税 納税証明書(車検用)

  • 車検証(電子車検証の場合は車検証閲覧アプリで確認)の「使用の本拠の位置」が”岐阜市”である法人(「使用者住所に同じ」と記載されている場合は、使用者住所が"岐阜市"である法人)

評価課税証明書/評価証明書/公課証明書/名寄帳

  • 証明書が必要な年度の1月1日(賦課期日)現在、固定資産を所有している法人(共有の構成員を含む)
価格通知書(登記申請用)
  • 証明書が必要な年度の1月1日(賦課期日)現在、固定資産を所有している法人(共有の構成員を含む)
  • 登記用に使用される法人
法人所在証明書
  • 岐阜市内に支店等の登録がある法人

【注意事項】

以下の場合、オンライン申請は利用できませんので、郵送申請または窓口申請をご利用ください。

納税義務者(法人)でない申請(代理人、賃借人、競売買受人、破産管財人、遺言執行者等)

【法人】申請に必要なもの

  1. パソコン
    スマートフォンからは申請ができません
  2. 商業登記電子証明書
    商業登記電子証明書による電子署名(法人代表者等の確認)のために利用します
  3. LoGoフォーム電子署名用ブラウザ拡張機能
    ブラウザでLoGoフォーム電子署名用ソフトを使用するために利用します
  4. LoGoフォーム電子署名用ソフト
    電子署名を行うために利用します
  5. .NET 8.0 Desktop Runtime(Windowsパソコンの場合)
    LoGoフォーム電子署名用ソフトを作動させるために利用します
  6. クレジットカードまたはPayPay
    【クレジット】VISA/Master/JCB/American Express/Diners Club
    【PayPay】PayPayで支払う場合、事前にアプリのインスト―ルが必要です

※ 商業登記電子証明書・各種ソフトウエアのインストールについては、以下「申請の流れ」の、「法人認証ヘルプページ(外部リンク)」をご確認ください。

【法人】申請の流れ

  1. 商業登記電子証明書を取得し、ご利用のパソコンにインポートする
  2. 申請に必要な各種ソフトウエアをインストールする
  3. 申請フォームへアクセスする(本ページ最下部)
  4. 申請フォームへ申請内容を入力して、確定前金額を確認する
  5. 商業登記電子証明書を利用し電子署名を行って申請する
  6. 後日送られてくるメールから確定金額を確認し、手数料等を支払う

このページの先頭に戻る

3.手数料・郵送料

手数料

証明書等 手数料
所得課税証明書 1通300円
納税証明書(市・県民税/固定資産税・都市計画税/軽自動車税) 1税目1年度ごとに300円
納税証明書(法人市民税) 1事業年度ごとに300円
完納証明書 1通300円
軽自動車税 納税証明書(車検用) 無料
評価課税証明書/評価証明書/公課証明書 1通300円
名寄帳

1名義100円

※ただし、縦覧期間は無料
価格通知書(登記申請用) 無料
法人所在証明書 1通300円
  • 種類及び年度ごとに1通とします
  • 固定資産税・都市計画税関係の証明は、土地家屋あわせて9筆(棟)までを1通とします

郵送料

普通郵便料金 110円

  • 証明書の枚数により郵便料金は変わる場合があります。
  • 「速達」は300円、「簡易書留」は350円のオプション料金が加算されます。

このページの先頭に戻る

4.お支払方法

クレジットカードまたはPayPayでお支払いください。

このページの先頭に戻る

5.注意事項

共通

  • 【個人】証明書は申請された「マイナンバーカード」に登録されている現住所へ送付します。
  • 【法人】証明書は申請された「商業登記電子証明書」に登録されている本店/主たる事務所の現住所へ送付します。

市民税関係

  • 最新年度含め直近5年度分の申請が可能です。
  • 最新年度の証明書は毎年6月1日から交付が可能です。
  • 税務証明書の申請に加えて、市・県民税の申告が必要となる場合があります。
    対象となる方や記入方法等については以下をご確認いただき、不明な点は市民税課(電話番号:058-214-2063)にお問合わせください。

納税関係

  • 最新年度含め直近5年度分の申請が可能です。(法人市民税は5事業年度分)
  • 「納税証明書」は、非課税(税額が0円)の場合は発行できません。
  • 「完納証明書」は、市税(軽自動車税(環境性能割)は除く)に未納がある場合は発行できません。
  • 軽自動車税の納税証明書は、車検用に限り無料となります。
    廃車・所有権移転等の目的で申請される場合は有料となりますのでご注意ください。
  • 市税を納付していただいたことが市役所で確認できるまで、3~7日程度かかります。コンビニで納付された場合は、2~3週間かかります。
    この期間内に納税証明を申請される場合は、お手数ですが郵送申請(領収書の写しを同封)をご利用ください。

固定資産税・都市計画税関係

  • 最新年度含め直近5年度分の申請が可能です。
  • 最新年度の証明書は毎年4月1日から交付が可能です。
  • 「価格通知書」は、登記申請用にのみ使用が可能です。

オンライン申請がご利用できない期間

年度切替等に伴うメンテナンスのため、以下の申請フォームについてご利用できない期間がございますのでご了承ください。

【利用できない期間】
(1) 3月31日17時30分 から 4月1日8時45分 まで
(2) 4月30日17時30分 から 5月1日8時45分 まで
(3) 5月31日17時30分 から 6月1日8時45分 まで

  1. 市・県民税、納税に関する証明書交付申請
    (1)(2)(3)
  2. 固定資産税・都市計画税に関する証明書交付申請
    (1)(2)
  3. 【法人用】納税、法人所在に関する証明書交付申請
    (1)(2)(3)
  4. 【法人用】固定資産税・都市計画税に関する証明書交付申請
    (1)(2)

※メンテナンス開始日が土日祝の場合は前開庁日、メンテナンス終了日が土日祝の場合は翌開庁日
※上記の日時以外に、臨時メンテナンスが必要な期間については、ご利用できない場合がございます

このページの先頭に戻る

6.よくある質問

このページの先頭に戻る

7.オンライン申請フォーム

個人用の申請フォーム

法人用の申請フォーム

このページの先頭に戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

税制課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1

電話番号
  1. 市税全般
    総務係:058-265-3908(市庁舎3階)
  2. 軽自動車税・原付等の登録・自動車臨時運行許可・市たばこ税・入湯税
    諸税係:058-265-3908(市庁舎3階)
  3. 税務証明交付申請(郵送・オンライン)
    税事務推進係:058-214-2003(市庁舎9階)

税制課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。