令和6年度岐阜市福祉部の目標とその取り組みをお知らせします
1.福祉部の目標
幸せで豊かな市民生活
- ひきこもり等の生活に困難を抱えている市民への寄り添い支援
- 働くことを通じて居場所と出番がある社会の創出
- 障害福祉サービスの適切な給付
各種計画の推進
- 岐阜市地域福祉推進計画
- 岐阜市高齢者福祉計画
- 岐阜市障害者計画、岐阜市障害福祉計画・岐阜市障害児福祉計画
2.部内の構成、職員数等
- 福祉部長 長屋 敏樹
- 福祉事務所長 山本 勝利
- 福祉部次長 南部 和人
- 福祉医療審議監兼福祉医療課長 真鍋 晃
課の名称 | 所属長氏名 | 職員定数 | 会計年度任用職員 |
---|---|---|---|
福祉政策課 重層的支援推進室 (福)和光会へ派遣 |
鈴木 亮一 田中 真琴 |
32人 (4人) (3人) |
1人 |
指導監査課 | 高木 健一 | 7人 | 1人 |
介護保険課 | 杉村 佳則 | 33人 | 14人 |
生活福祉一課 | 中村 直樹 | 42人 | 5人 |
生活福祉二課 | 梅村 明美 | 42人 | 9人 |
障がい福祉課 | 加藤 直美 | 31人 | 11人 |
恵光学園 | 安原 善光 | 17人 | 12人 |
高齢福祉課 ねんりんピック推進室 |
河合 勇 野々村 豊子 |
18人 (4人) |
8人 5人 |
福祉医療課 | 真鍋 晃 | 17人 | 4人 |
福祉事務所柳津分室 | 伊藤 加奈子 | 1人 | 3人 |
- ※「福祉政策課」職員定数32人は「重層的支援推進室」、「ひきこもり相談室」及び「(福)和光会へ派遣」の人数を含みます。
- ※「高齢福祉課」職員定数18人は「ねんりんピック推進室」の人数を含みます。
- ※上記職員数は、2024年4月1日現在のものです。
3.福祉部各課の仕事と課題など
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 重層的支援推進室:市庁舎3階
- 電話番号
-
- 政策係:058-265-3891
- 庶務係:058-214-2671
- 施設係:058-214-2403
- 社会係:058-214-2345
- 重層的支援推進室:058-214-2797
- ひきこもり相談室:058-214-3703
- ファクス番号
- 058-214-2174