(2018年5月9日更新)
対象者
18歳未満の児童を養育しているひとり親家庭の父又は母と18歳未満の児童と、父母のいない18歳未満の児童で、下記の所得制限額未満の方
※18歳未満の児童とは、満18歳に達する日以後の最初の3月31日以前の方
所得制限額表
扶養親族数
|
児童の父又は母等
|
扶養義務者等
|
0人
|
192万円
|
236万円
|
1人
|
230万円
|
274万円
|
2人
|
268万円
|
312万円
|
3人
|
306万円
|
350万円
|
4人
|
344万円
|
388万円
|
助成の内容
健康保険証と福祉医療費受給者証を医療機関の窓口で提示してください。保険診療の自己負担分を助成します。
※入院の場合は、加入の健康保険で「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口で提示してください。
※県外で受診された場合は「よくある質問」をご覧下さい。
助成を受けられる期間
申請があって認定をした月から児童が18歳に達する日の属する年度末(3月31日)まで。
申請に必要なもの
- 健康保険証
- 印鑑
- 児童扶養手当証書(児童扶養手当受給者)又は戸籍謄本(遺族年金等の公的年金受給者)
- 転入の方は所得課税証明(本人および扶養義務者のものが必要。詳細は福祉医療課まで)
※その他、住民票、民生委員の証明、官公署の証明等が必要になる場合があります。
※児童扶養手当を受給される方は、子ども支援課で児童扶養手当の申請後、福祉医療課で福祉医療費受給者証の交付申請を行ってください。
申請場所
児童扶養手当を受給又は申請予定の方は、福祉医療課、柳津地域事務所 福祉事務所 柳津分室のみ可
申請書
「申請書ダウンロード」のページへ