マイナ救急実証事業を継続します
岐阜市消防本部では、令和7年4月28日(月曜)から中署、南署、北署、瑞穂署、山県署、本巣署、本部デイタイム救急隊の7隊が出場したすべての事案でマイナ救急実証事業を行っています。今後、機器が導入され次第(概ね10月予定)、すべての救急隊で実施します。おな、一部、救急隊長の判断で実施対象外とすることがあります。

このマグネットが貼付されます。
マイナ救急とは
救急車利用時に、マイナンバーカードを活用して救急業務を行うことであり、救急業務の迅速化・円滑化を目的として、傷病者の医療機関への早期搬送と早期医療介入に結びつけます。
傷病者が保有するマイナンバーカードを活用することで、体調が優れない傷病者が、救急隊員に説明する負担を軽減できるとともに、搬送先病院に、正確な情報を伝えることで早期治療が期待できます。
※ 救急隊は医療情報や薬剤情報のみ閲覧が可能
実施期間
令和7年4月28日(月曜)から実施中
現場での実証事業のイメージ
- 救急隊長が現場で「マイナ救急」が実施可能か判断
- マイナンバーカードの所持を確認
- マイナンバーカードへの健康保険証利用登録の確認
- 救急隊は目視で本人確認(カードの写真と照合)
- 本人同意
傷病者の意識がない場合などは、カードの所持がある場合に限り、本人同意なく情報閲覧することがあります。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
救急課
〒500-8812 岐阜市美江寺町2丁目9番地 消防本部・中消防署合同庁舎4階
電話番号:058-262-7167 ファクス番号:058-266-8154