市民との協働
『自然ふれあい地域ビジョン』の策定
平成19年3月に、市民との協働による自然環境保全のあり方を示す『自然ふれあい地域ビジョン』を策定しました。
同ビジョン策定には、地域の宝である自然を地域の力で守り育て、次代に引き継ぐための活動を推進するとともに、活動の担い手づくりの推進を目的に、2年間の市民参加ワークショップ及び現地活動支援を重ねました。



自然と遊ぶのはやっぱり楽しい!!
自然環境保全活動の支援
環境保全課では市民との協働による生物多様性の保全を積極的に推進しています。
金華山東側山ろくの達目洞(だちぼくぼら)ヒメコウホネ特別保全地区では、市民団体「達目洞自然の会」を管理団体に指定し、市との協働による保全活動を定期的に実施しています。
また、達目洞以外の地域においても、市民などが主体的に取り組む環境保全活動の支援を行っています。



(岐阜ファミリーパークにて)

(大洞にて)
自然環境調査の実施

岐阜市の生物多様性を把握するため、専門家と連携し、調査を継続的に実施しています。
また、調査で問題などが確認された場合には、有識者や専門機関との協議の上、保全対策を検討します。
貴重な動植物の保全
市民ボランティアや有識者、団体等に協力を呼びかけ、市民との協働による保全に努めています。

岐阜高校自然科学部のみなさん
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119