不育症検査費用助成について
岐阜市不育症検査費用助成
岐阜市では、先進医療に指定された「不育症検査費用」の一部を助成しています。
この事業は、先進医療として実施された保険適用外の不育症検査を受けた場合、その費用を助成する事業です。
令和4年12月1日付けで「流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査)」が、国において先進医療として位置づけられました。二回以上の流産、死産の既往がある方で12月1日以降に検査を実施された場合、助成対象となります。
詳細は下記「岐阜市不育症検査費助成について」をご確認ください。
助成対象となる検査
令和4年12月1日以降に実施した、流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査)
ただし、先進医療を実施している医療機関で検査を受けた場合に限ります。
※助成対象となる検査及び先進医療を実施している医療機関については、厚生労働省ホームページ(先進医療AのNo.24)でご確認ください。
申請期間
不育症検査が終了した日の属する年度内に申請が必要です。
年度内に申請されないと助成対象になりませんので、ご注意ください。
必要書類
※岐阜県の様式では申請できませんので、ご注意ください。
問い合わせ先
岐阜市役所 子ども未来部 子ども支援課 支援係
電話番号:058-214-2396
その他
検査結果等については、個人が特定されない形で国に報告します。
国が集約・分析等を行い、施策の検討に活用します。あらかじめ、ご了解ください。
岐阜県不育症検査等費用助成事業
岐阜県では、不育症の検査・治療について助成金の支給を行っています。
保険適用外の不育症検査(岐阜市不育症検査費用助成の対象となる検査を除く)・治療を受けた方を対象に助成金が支給されます。
詳細は岐阜県のホームページでご確認ください。
【問い合わせ先】
岐阜県 子育て支援課(母子保健係)
電話番号:058-272-8077
ファクス:058-278-2880
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども支援課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
- 電話番号
-
- 児童(扶養)手当等:058-214-2146
- 児童館等の施設運営管理:058-214-2398
- ひとり親家庭支援:058-214-2396
- DV通報:058-269-1488
- ファクス番号
- 058-262-1121