平成29年度 和食給食推進事業
平成29年度 藍川中学校実施
1 実施日
平成29年12月15日(金曜日)
2 実施校
岐阜市立藍川中学校
3 和食料理人
ホテルパーク 大野義信 様
4 和食献立
米飯、牛乳
茄子と鶏揚出し
きのこと小松菜のおひたし
筏師鍋
5 調理の様子
和食料理人の大野様が味見をして味を調整している様子です。
6 給食の写真
藍川中学校で調理された和食給食です。右下の筏師鍋という一品が特に印象的でした。赤味噌ベースで、甘い仕上がりとなっており、とてもおいしい一品でした。
7 給食の様子
大野様が生徒と給食時間に交流されている様子です。生徒たちと積極的に交流していただきました。生徒たちもおいしいと言いながら給食を食べていました。
8 食育講話、実践
食育講話や実践をしてくださった様子です。包丁を使った実演とだしを使った生徒の体験学習を行っていただきました。だしを味わうことで生徒たちは和食に重要な「旨味」について気付くことができました。
平成29年度 藍川北中学校実施
1 実施日
平成29年12月8日(金曜日)
2 実施校
岐阜市立藍川北中学校
3 和食料理人
岐阜グランドホテル 波多野俊美 様
4 和食献立
ちらし寿司、牛乳
風呂ふき大根柚子味噌かけ
おひたし、雑煮
5 調理の様子
調理の様子です。和食料理人の波多野様に一品ずつ味見をしていただき、味の調整をしていただきました。
6 給食の写真
藍川北中学校で調理された和食給食です。風呂吹き大根にかかっている柚子味噌の風味がよく、主食が進む一品となっていました。
7 食育講話、実践
波多野様に鯛をさばいていただいている様子です。生徒たちは興味津々で波多野様の包丁捌きを見つめていました。また、大根を網目状に切る飾り切りで、漁で鯛を捕まえている様子を演出してくださいました。
平成29年度 岩野田中学校実施
1 実施日
平成29年11月29日(水曜日)
2 実施校
岩野田中学校
3 和食料理人
後楽荘 矢野桂 様 藤田博典 様
4 和食献立
栗とさつまいものごはん、牛乳
鮎の春巻き
ほうれん草としめじのおひたし
根菜汁
5 調理の様子
春巻きを揚げている様子です。春巻は巻く作業から給食室で実施していただきました。
調理員さんと話し合いをしながら、味の調整や作業工程について確認していただいている様子です。
6 給食の写真
岩野田中学校で調理された和食給食です。鮎の春巻きは手作りにこだわっていただきました。梅や青じそが入っているため、香りの良い一品となっていました。
7 食育講話、実践
食育講話ではイカとマグロを捌いてていただきました。また、生徒たちに大根の切り方指導と実演をしていただきました。
平成29年度 梅林中学校実施
1 実施日
平成29年11月27日(月曜日)
2 実施校
梅林中学校
3 和食料理人
萬松館 青栁英樹 様
4 和食献立
きのこごはん、牛乳
鱈の唐揚げ枝豆白葱西京味噌あんかけ
切干大根とほうれん草のちりめんじゃこ煮
あつめ汁
くず餅
5 調理の様子
青栁様にあつめ汁の調理をしていただいている様子です。味見なども念入りにしていただきました。
6 給食の写真
梅林中学校で調理された和食給食です。鱈にあんがかかっており口の中に旨味が広がる一品でありました。
7 食育講話 、実践
生徒への食育講話の様子です。鯛を使った実演と、料理人になった経緯などの講話をしてくださいました。講話の中で「どんなことでも自分がやりたいことは全力で取り組むこと」という言葉は生徒に心に深く刻まれました。
平成29年度 三輪中学校実施
1 実施日
平成29年11月20日(月曜日)
2 実施校
岐阜市立三輪中学校
3 和食料理人
鵜匠の家 すぎ山 北川幸夫 様
4 和食献立
栗と銀杏の混ぜごはん、牛乳
厚揚げ豆腐と秋野菜のあんかけ
ほうれん草とツナの煮びたし
鶏ささみとみつ葉のすまし汁
りんご
5 調理の様子
現場の栄養士と和食料理人の北川様が調理について相談されている様子です。打ち合わせを重ねながらおいしい給食になるよう作っていただきました。
すまし汁の調理過程です。色のついた花麩が印象的でした。
6 給食の写真
花麩の色がきれいに仕上がっており、見た目も楽しめる一品となっていました。厚揚げ豆腐と秋野菜のあんかけは豆腐の食感と秋野菜のおいしさが「あん」でまとまっていました。
7 食育講話、実践
食育講話の様子です。飾り切りや卵焼きのおいしい作り方を生徒たちに教えていただきました。
生徒が和食料理人の方に質問をしている様子です。北川様の経験や料理人になったきっかけなどを話していただきました。
平成29年度 厚見中学校実施
1 実施日
平成29年11月13日(月曜日)
2 実施校
岐阜市立厚見中学校
3 和食料理人
桜梅桃李 玉越勝利 様
4 和食献立
米飯、牛乳
ニジマスのおろしかけ
えごま和え
味噌汁
みかんゼリー
5 調理の様子
えごま和えを作る際、釜で念入りに練っていただきました。
6 給食の写真
ニジマスのおろしかけはおろしの風味がニジマスを優しく包み込んでくれるような味わいでした。
えごまあえに柿が入っていたため、さわやかな味となっていました。
7 給食の様子
和食料理人の玉越様には生徒と給食時間に交流をしていただきました。生徒にどの献立がおいしいか聞いてくださるなど、生徒と楽しい時間を過ごしていただきました。
8 食育講話、実践
食育講話、実践ではきゅうりの輪切りを生徒と共に実践していただきました。また、きゅうりの飾り切りを実演していただきました。
平成29年度 藍川東中学校実施
1 実施日
平成29年11月8日(水曜日)
2 実施校
岐阜市立藍川東中学校
3 和食料理人
うを仁 臼井規郎 様
4 和食献立
米飯、牛乳
秋鮭のおかき揚げきのこあんかけ
小松菜と油揚げの柚子衣和え
菊花と根菜の沢煮椀
栗白玉
5 調理の様子
和食料理人の臼井様が調理をしてくださっている様子です。
6 給食の写真
藍川東中学校で調理された和食給食です。秋鮭のおかきあげの衣として使ったぶぶあられと鮭の相性がとてもよかったです。
沢煮碗に使われた菊花がとてもきれいで、見た目でも料理を楽しむことができる一品となっていました。
7 食育講話、実践
左の写真は食育講話の様子です。この日に食べた給食を一品ごとに生徒に説明してくださいました。
生徒から臼井様に対しての質問をしている様子です。料理人になられた経緯などを話してくださいました。
平成29年度 長森南中学校実施
1 実施日
平成29年10月26日(木曜日)
2 実施校
岐阜市立長森南中学校
3 和食料理人
ひら井 平井良樹 様
4 和食献立
米飯 牛乳
秋の根菜あったか汁
ほきの彩り揚げ玉ねぎソース
もやしと海藻の塩麹和え
鮎菓子
5 調理の様子
和食料理人の平井様がだしの取り方を現場の調理員に指導されている様子です。
ほきの揚げ玉ねぎソースを作る際に平井様から満遍なく味がつくようしっかり混ぜるようにご指導いただきました。
カレー粉が入っており、スパイシーな味でした。
6 給食の写真
ほきの彩り揚げ玉ねぎソースのホキにカレー粉が入っており、和食の優しい味を保ちながら、カレー粉のスパイシーな味わいが口の中に広がりました。
7 食育講話、実践
食育講話の際に、和食の盛り付けの実演をしていただきました。食べる人から見て遠い部分を高くし、手前を低くするよう意識するときれいに盛り付けができるとのアドバイスを生徒にされていました。
生徒からの質問の時間の様子です。平井様が料理人になられた経緯や得意料理についての質問が出ました。どのような質問にも快く答えてくださいました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
学校安全支援課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階
- 電話番号
-
- 保健係:058-214-2362
- 学事係:058-214-2316
- 生徒指導係:058-214-2325
- 給食係:058-214-2363