ぎふ灯り物語 2026

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034705  更新日 令和7年11月7日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し

「ぎふ灯り物語 2026」を開催します!

鵜飼のオフシーズンにおける魅力的なナイトタイムエコノミー創出のため、国の伝統的工芸品に指定された岐阜和傘岐阜提灯等を用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントを開催します。本イベントは今回で6回目を数え、回を追うごとにバージョンアップを重ねてまいりました。

ぎふ灯り物語2026のキービジュアル

昨年度開催の様子(プロモーション映像)

開催期間

令和8年1月17日(土曜日)から令和8年2月1日(日曜日)まで

開催時間

午後5時30分 から 午後9時 まで

(最終入場/午後8時30分)

開催場所

岐阜公園(岐阜市大宮町1)
正法寺(岐阜市大仏町8)

内容

ぎふ灯り物語 2026は、国の伝統的工芸品に指定された岐阜和傘岐阜提灯等を用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントです。

令和2年度に初開催し、今回で6回目を迎えます。前回好評だった手持ち提灯やプロジェクションマッピングによる演出ほか、キッチンカーの出店など、多くの方に楽しんでいただける企画を現在準備中です。

入場料(1名分)
会場内は有料です。
対象 平日/休日

前売り券

当日券(会場販売)

大人(大学生以上) 平日 1,600円 1,700円
土日

1,800円

1,900円
中学生・高校生

平日

1,300円 1,400円
土日 1,600円 1,700円
小学生以下・障がい者等 無料

※当日の会場で購入した場合を除き、全て前売り料券料金(当日、WEBでチケットを購入された方も含む)

※障がい者等・・・身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、指定難病受給者証の交付を受けている方及び介護者1名

 

チラシ
アクセス

公共交通機関
「JR岐阜駅」または「名鉄岐阜駅」から岐阜バスで「長良橋方面行き」または「市内ループ線左回り」で約15分。「岐阜公園・岐阜城」バス停下車すぐ

マイカー
東海北陸自動車道「岐阜各務原I.C」から約20分または東海環状自動車道「岐阜I.C」から約15分で岐阜公園駐車場へ


駐車場には限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
土日の岐阜公園周辺は交通渋滞が予想され、駐車までに1時間以上要する場合があります。
民間が運営する駐車場や公共駐車場に駐車し、歩いてお越しいただく方が早い場合があります。駐車場については、当ページ下部をご覧ください。
開場時間以降に到着される場合は、会場から離れた駐車場に駐車いただくことをお薦めします。

 

注意事項

【ペットの同伴について】
原則、会場内へのペットの同伴は禁止です。ただし、岐阜公園会場については、ペットをゲージに入れる、抱っこして離さないなど、他のお客様の迷惑にならないように配慮していただいた上で、入場いただくことは可能です。正法寺会場においては、ペットの入場はできませんので予めご了承ください。

【写真撮影時の三脚等の仕様について】
会場内で三脚等を使用する場合は、他のお客様様の迷惑にならないように配慮をお願いいたします。

 

【イベントの開催について】
荒天時は、イベントを中止する場合があります。
当日の開催情報については、当ページまたは、GIFUナイトビュー事業実行委員会公式X(旧Twitter)、Instagramをご確認ください。

関連イベント
「ぎふ灯り物語2026」の開催にあわせ、「岐阜城パノラマ夜景」を毎日開催!

ゴールデンウイークや夏休みを中心に開催している岐阜城パノラマ夜景を、ぎふ灯り物語2026の開催期間中に毎日実施します!

 

【開催期間】
2026年1月17日(土曜)~2月17日(日曜)の毎日

 

【開催時間】
16時30分~20時(ぎふ金華山ロープウェー下り最終:20時30分)

 

連携イベント
駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション

【開催期間】
2025年11月14日(金曜)~2026年3月1日(日曜)

 

【開催時間】
日没~22時

 

【開催場所】
岐阜公園前広場~金公園

 

【主催】
岐阜駅周辺活性化実行委員会
 

連携企画
小市民シリーズ×伝統工芸のヒカリ/駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション×ぎふ灯り物語2026 岐阜市周遊ラリー

「駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション」と「ぎふ灯り物語 2026」の連携企画として、スマートフォンを使って参加するデジタルスタンプラリーを開催します。チェックポイントを巡りながら、スタンプを全て集めて、アニメ「小市民」のオリジナルグッズをゲットしよう!

詳細は下記リンクへ

 

その他

 「ぎふ灯り物語」を将来にわたり持続可能なイベントとするため、企業の皆様からの、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用しています。

 詳細は下記リンクをご覧ください。

 ※今年度の募集は終了しました

企業版ふるさと納税による寄附について

株式会社 天池設計(愛知県愛知郡東郷町)様から企業版ふるさと納税による寄附をいただきました。

問い合わせ

GIFUナイトビュー事業実行委員会(事務局 観光コンベンション課)

058-265-3984(平日8時45分~17時30分

会場周辺の駐車場について

昨年度、ピーク時には、入庫に2時間程度要するなど皆様の時間が、駐車待ちで失われてしまうケースが発生しました。
土日のご来場につきましては、公共交通機関の利用、夕方までの早めのご来場、「特P」の活用、その他駐車場の活用を強くお薦めしますので目安にご活用ください。

混雑予想

(1)岐阜公園駐車場(各会場まで徒歩20分以内程度)

(2)中部電力ミライズコネクト株式会社展開事業「特P」駐車場(各会場まで徒歩数分程度~)

有料ですが、事前予約で駐車スペースを確保できるサービスです。ご活用ください。

中部電力ミライズコネクト株式会社との「駐車場シェアサービスに関する連携協定」の締結について

GIFUナイトビュー事業実行委員会と中部電力ミライズコネクト株式会社は、令和7年10月8日に、「駐車場シェアサービスに関する連携協定」を締結しました。

この協定に基づき、本実行委員会が主催するイベントの開催に際し、中部電力ミライズコネクト株式会社が展開する駐車場シェアサービス「特P」 を活用し、イベント会場周辺における駐車場不足やそれに伴う交通渋滞といった地域課題を解決するため、両者は連携・協力してまいります。

中部電力ミライズコネクト株式会社ロゴ

駐車場シェアサービス「特P」とは

・「特P」は、駐車場を事前予約したい利用者と、空きスペースを駐車場として貸出すことで副収入を稼ぎたい人をインターネット上でマッチングする駐車場シェアサービスです。

・一般的なコインパーキングとは異なり、利用者は駐車場の事前予約をすることでおとくに安心して出かけることができるのが特徴です。
 また、駐車場オーナーは、イベントの時だけ・店舗の営業時間外だけなど、時間帯を限定して貸出すことができます。

(3)岐阜市駐車場活性化協議会加盟駐車場(各会場までバスで10分程度)

会場からは離れておりますが、市中心部には飲食店などもございますのでぜひご活用をご検討ください。

(4)岐阜市庁舎駐車場(正法寺会場まで徒歩20分強程度)

岐阜公園駐車場が満車となる土日の17時以降など、やむを得ず自動車で会場にお越しの際はご利用ください。なお、駐車場の混雑状況により使用できない場合もありますので混雑時は極力公共交通機関をご利用ください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

観光コンベンション課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-265-3984

観光コンベンション課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。