令和7年度 岐阜市こどもエコクラブ発足式
イベントカテゴリ: 祭り・催し 体験・参加型イベント 子ども・子育て・教育 生活・環境
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
令和7年6月1日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時40分 まで
- 開催場所
-
ながら川ふれあいの森 四季の森センター
- 対象
-
児童・生徒
令和7年度 岐阜市こどもエコクラブ発足式
令和7年度岐阜市こどもエコクラブの発足式を開催しました。
この発足式には、岐阜市内のこどもエコクラブ12団体のメンバーとそのサポーター等55名が参加しました。体験活動として、ボッチャと「ポイントゲットだぜ!!」というゲームを行い、1年間の活動に対する決意を新たにしました。
関係者挨拶
はじめに、こどもエコクラブの活動を支援していただいている国際ソロプチミスト岐阜ー長良の早川会長からご挨拶をいただきました。

活動支援金の授与・決意表明
次に国際ソロプチミスト岐阜ー長良から、各こどもエコクラブへ支援金が授与されました。
国際ソロプチミスト岐阜ー長良の早川会長から、こどもエコクラブを代表して厚見子ども会へ支援金を授与した後、代表者がこどもエコクラブ活動に対する決意表明を行いました。

早川会長による支援金授与

休憩の後、2つのグループに分かれて体験活動を行いました。
NPO法人ふれあいの森自然学校の皆さんの指導のもと、交代でそれぞれの体験活動を行いました。

体験活動(ボッチャ)
どんぐりのお手玉を使ったボッチャをしました。チーム対抗で得点を競い合い、とても盛り上がりました。


体験活動(ポイントゲットだぜ!!)
薬木の広場で「ポイントゲットだぜ!!」というゲームを行いました。
白い花、地面にいる虫など、自然の中で発見したものに応じてポイントがもらえるゲームです。普段はあまり気にしないところまでじっくり自然を観察する良い機会になりました。


講評
最後に、こどもエコクラブ応援団の小林さんによる講評がありました。
岐阜市の生物多様性を守っていくことの大切さを子どもたちにも知ってもらえたら嬉しいです。
子どもたちには、体験学習での学びを忘れず、今後もこどもエコクラブの活動に励んでもらいたいと思います。

小林さんによる講評
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119