第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年11月30日)
- 開催日時
- 令和3年11月30日(火曜)午前10時00分から10時50分まで
- 開催場所
- 市庁舎6階 6-1会議室
- 議題
- 
(1)第三者点検の実施について(保健所新型コロナウイルスワクチン接種対策課) 
 (2)第三者点検の実施について(財政部税制課)
- 出席委員
- 
濱口 弘太郎(名古屋経済大学 准教授) 
 鈴木 雅雄(岐阜人権擁護委員協議会 常務委員(弁護士))山田 徹(弁護士) 坂本 一也(岐阜大学 教育学部/教育学研究科 教授) 
 堀江 等(岐阜市民生委員/児童委員協議会 会長)
 後藤 東洋士(岐阜市自治会連絡協議会 会長)吉田 由美(岐阜山県保護区保護司会 常務理事) 鷲見 進(株式会社 岐阜新聞社 統合編集局副局長) 
 細江 正俊(公募委員)
 小倉 一枝(公募委員)
- 会議の公開の可否
 (非公開理由等)
- 公開
- 傍聴者数
- 0人
- 審議概要
- 
第1 第三者点検の実施について(令和3年11月12日付け岐阜市保ワ第10号で諮問のあった件)(保健所新型コロナウイルスワクチン接種対策課) 1 概要 予防接種に関する事務に係る特定個人情報保護評価書(全項目評価書)再評価の第三者点検を実施するもの 2 質疑及び意見 (委 員)ワクチン接種記録システムにはマイナンバー情報は入っていないか。 
 (担当課)ワクチン接種記録システムは自治体ごとに特定の領域に区分けされており、事前に対象市民のマイナンバー情報が格納されている。
 (委 員)電子申請における個人情報の入手の際の情報漏えいの防止措置について具体的に教えてほしい。
 (担当課)電子申請は、マイナポータルのぴったりサービスを利用するもので、マイナンバーカードのICチップに入っている電子証明により本人確認の上ログインをし、入力された個人情報の伝送経路は、暗号化された情報回線であるSSLを用いる。人的な対策としては、個人番号の取得について利用者にしっかりと説明することとする。3 議決 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議がなされた。 第2 第三者点検の実施について(令和3年10月29日付け岐阜市財税第106号で諮問のあった件)(財政部税制課) 1 概要 地方税に関する賦課徴収事務に係る特定個人情報保護評価書(全項目評価書)再評価の第三者点検を実施するもの 2 質疑及び意見 (委 員)再委託を行う際のセキュリティの確保とはどういったものか。 
 (担当課)当市のセキュリティポリシーの遵守等をいう。
 (委 員)再委託先の選定の基準はあるか。
 (担当課)委託先が委託する業務の一部に関して再委託したい旨の申出があれば協議し、委託先と同等のセキュリティが確保されていることを確認の上再委託を許諾するものとする。
 3 議決 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議がなされた。 
- 会議録(全文)の有無
- 有(詳細は、事務局へお問合せください)










