原付バイクの排気量を変更しましたが、手続きはどうしたらよいですか。
手続き・サービス等の名称
軽自動車税(種別割)(改造)
手続き・サービス等の内容
バイクの改造は重大な事故につながる危険性もあります。販売業者などの意見をよく聞いて、ご自身で適正な状態に努めてください。
岐阜市では「原動機付自転車改造申請書」に改造の内容を記載し、改造箇所の写真等を添付の上提出していただきます。
-
原動機付自転車改造申請書(排気量変更用) (Excel 31.5KB)
-
原動機付自転車改造申請書(排気量変更用) (PDF 80.0KB)
Excel版PDF版の何れかをご利用ください。
造方法により添付していただく資料が異なりますので、改造申請書を参照してください。
詳しくは、税制課へ直接お問い合わせください。
対象者
原付バイクを改造した方
持ち物
- 改造内容がわかる資料
- 標識交付証明書
- ナンバープレート
- 窓口で手続きをされる方の本人確認書類(免許証等)
代理人が申請される場合は、所有者・使用者の印鑑または委任状が必要です。
窓口
税制課(庁舎3階)
窓口時間
午前8時45分~午後5時30分 月曜日~金曜日
(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)
手数料
無料
担当課等
*電話、メールによる問い合わせは窓口時間内にお返事します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
税制課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
- 電話番号
-
- 市税全般
総務係:058-265-3908(市庁舎3階) - 軽自動車税・原付等の登録・自動車臨時運行許可・市たばこ税・入湯税
諸税係:058-265-3908(市庁舎3階) - 税務証明交付申請(郵送・オンライン)
税事務推進係:058-214-2003(市庁舎9階)
- 市税全般