海洋汚染につながるプラスチックごみのポイ捨てはやめましょう!
海洋汚染につながるプラスチックごみのポイ捨てはやめましょう!
ごみのポイ捨ては、「岐阜市まちを美しくする条例」で禁止されています。
ごみのポイ捨ては、市民の皆さまの生活環境を悪化させ、まちの美化を損ねます。
また、ポイ捨てされた菓子袋やストロー、ペットボトル等のプラスチックごみは、街中の水路を通して河川に入り、海に流出することで、海洋プラスチックごみになります。
美しい環境を未来へ引き継いでいくため、皆さまのご協力をお願いします。
海洋プラスチックごみ問題とは?
現在、世界全体で年間数百万トンを超えるプラスチックごみが海洋に流出していると言われており、海洋プラスチックごみによる地球規模での海洋汚染が生態系等に悪影響を及ぼす可能性があります。
身の回りのプラスチックごみをポイ捨てせず正しく処理することは、プラスチックごみの流出を防ぐためにも必要不可欠です。

海洋プラスチックごみの問題について、くわしくは次の環境省のページをご覧ください。
※ 海洋汚染の防止は、持続可能な開発目標(SDGs)においても掲げられています。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
ゼロカーボンシティ推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 都市美化係:058-214-2178
- ごみ減量・資源化係:058-214-2179
- 脱炭素係:058-214-2149
- ファクス番号
- 058-264-7119