ふるさと岐阜市活躍人財バンク 過去の取り組み

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003361  更新日 令和7年3月4日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度(2024年度)活躍実績 6件17名が活躍!

ぎふ魅力づくり推進部 ぎふ魅力づくり推進政策課

内容
岐阜市中学部活動地域移行検討委員会
活躍日
令和6年5月、7月、10月、12月 令和7年2月

行政部 職員育成課

内容
庁内誌「若鮎」への寄稿(2名)
活躍日
令和6年7月

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
SNSの運用方法や効果などについて外部講師として講演
活躍日
令和6年11月
内容

観光ビジネスの運用方法や効果などについて外部講師として講演

活躍日
令和7年1月

企画部 総合政策課

内容

岐阜市未来のまちづくり懇談会への参加及び発言。

活躍日
令和6年12月

市長とふるさと岐阜市活躍人財意見交換会in東京を開催しました!

企画部 総合政策課

内容

市長との意見交換会in東京

会場
日比谷OKUROJI G14
参加者
東京圏11名
活躍日
令和6年11月7日
テーマ

岐阜市がより魅力ある都市になるためには

(それぞれの専門分野の視点から見た必要な取組について)

意見交換会 様子

令和5年度(2023年度)活躍実績 8件12名が活躍!

ぎふ魅力づくり推進部 文化財保護課

内容
ハンドブック「長良川鵜飼発見」リニューアルに向けた取材
活躍日
令和5年5月11日・12日

企画部 総合政策課

内容
「岐阜市の未来を共に考えるWG」での講演
活躍日
令和5年5月31日

行政部 職員育成課

内容
庁内誌「若鮎」への寄稿(5名)
活躍日
令和5年7月

企画部 総合政策課

内容
「岐阜市未来のまちづくり懇談会」招聘者
活躍日
令和5年7月12日・10月3日

市民協働推進部 中央図書館

内容
セミナー講師
活躍日
令和5年11月24日

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
「ビジネスコミュニケーション」講演
活躍日
令和5年12月5日

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
「地域研究」講演
活躍日
令和5年12月8日

まちづくり推進部 官民連携まちづくり課

内容
柳ケ瀬地域の福祉に関するヒアリング
活躍日
令和6年2月13日

令和4年度(2022年度)活躍実績 17件29名が活躍!

企画部 総合政策課

内容
「岐阜市の未来を共に考えるWG」でのオンライン講演
活躍日
令和4年6月30日

企画部 総合政策課

内容
「岐阜市未来のまちづくり懇談会」招聘者
活躍日
令和4年7月1日

行政部 職員育成課

内容
庁内誌「若鮎」への寄稿(6名)
活躍日
令和4年7月

教育委員会 教育政策課

内容
「岐阜市教育振興基本計画」改定に伴う、市内中学生とのオンライン意見交換
活躍日
令和4年8月2日

企画部 総合政策課

内容
「岐阜市の未来を共に考えるWG」での講演
活躍日
令和4年8月12日

企画部 総合政策課

内容
市長とのオンライン意見交換会(令和3年度以降登録者8名)
活躍日
令和4年8月31日

企画部 総合政策課

内容
「岐阜市の未来を共に考えるWG」での講演
活躍日
令和4年9月1日

市長公室 広報広聴課

内容
市公式SNS・Youtubeについてのアドバイス
活躍日
令和4年9月20日

ぎふ魅力づくり推進部 歴史博物館

内容
第2回歴史博物館協議会総合展示室リニューアル部会の外部アドバイザー
活躍日
令和4年10月28日

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
外部講師として「働くこと」をテーマに講演
活躍日
令和4年10月31日

ぎふ魅力づくり推進部 観光コンベンション課

内容
「GIFUナイトビューコンテスト」の特別審査委員
活躍日
令和4年10月~11月

企画部 総合政策課

内容
岐阜大学全学共通教育科目「自己省察と将来のキャリア設計」ゲスト講師
活躍日
令和4年12月5日

経済部 労働雇用課

内容
若年求職者向けの就職支援セミナー講師
活躍日
令和4年12月16日

教育委員会 教育政策課

内容
「岐阜市教育振興基本計画」改定に伴う中学生とのワークショップ
活躍日
令和4年12月22日

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
2年生会計コースの生徒を対象に外部講師として講演
活躍日
令和5年1月27日

ぎふ魅力づくり推進部 歴史博物館

内容
第3回歴史博物館協議会総合展示室リニューアル部会の外部アドバイザー
活躍日
令和5年2月2日

教育委員会 教育政策課

内容
「岐阜市教育振興基本計画」策定に伴うPR動画制作
活躍日
令和5年3月1日

令和3年度(2021年度)活躍実績 7件13名が活躍!

企画部 総合政策課

内容
まち・ひと・しごと創生総合戦略懇談会へ出席
活躍日
令和3年6月30日

行政部 職員育成課

内容
庁内誌「若鮎」への寄稿(3名)
活躍日
令和3年7月

企画部 未来創造研究室

内容
自治体SDGsモデル事業(内閣府選定)に関する調査研究へのアドバイス(2名)
活躍日
令和3年8月5・11日

ぎふ魅力づくり推進部 観光コンベンション課

内容
「GIFUナイトビューフォトコンテスト」の特別審査員
活躍日
令和3年4~8月

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
外部講師招聘授業の講師として登壇(オンライン登壇)
活躍日
令和3年10月19日

企画部 総合政策課

内容
令和3年度岐阜大学全学共通教育科目「自己省察と将来のキャリア設計」ゲスト講師
活躍日
令和3年12月6日

市民病院 経営企画課

内容
市民病院のアピールやブランド化を検討するワーキンググループに参加し、「市民病院の情報発信」へのアドバイス(オンライン会議)(4名)
活躍日
令和4年1月12日

令和2年度(2020年度)活躍実績 14件30名が活躍!

企画部 総合政策課

内容
まち・ひと・しごと創生総合戦略懇談会へ出席
活躍日
令和2年7月3日

行政部 職員育成課

内容
庁内誌「若鮎」への寄稿(3名)
活躍日
令和2年7月10日

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
毎年開催する「市岐商デパート」に合わせ、生徒向けのセミナーを開催
当日は、webセミナーとしてZoomを使用し、講師と生徒は対面ではなくオンラインで開催
活躍日
令和2年9月17日

市民協働推進部 人権啓発センター

内容
職員が作成する動画に対して助言(岐阜市の未来を共に考えるWG提案動画)
動画は以下のリンクからご覧いただけます。
活躍日
令和2年9月25日

行政部 情報政策課

内容
岐阜市公式ホームページコンテンツ管理システム再構築業務委託事業者選定プロポーザル委員
活躍日
令和2年7月3日
令和2年10月2日

教育委員会 学校指導課

内容
厚見中学校2年生85名を対象に職業講話(Zoomを活用し、オンラインで開催)(3名)
活躍日
令和2年10月16日

行政部 新庁舎開庁準備課

内容
令和3年5月6日に開庁する新庁舎の市民スペースの愛称を選考するための選考委員として活躍
活躍日
令和2年11月16日~令和2年12月4日

教育委員会 岐阜商業高等学校

内容
3年生約160名を対象に「ホスピタリティとは何かを知り、実践できるようになる」ことを目標に「ホスピタリティ講座」をオンラインで実施
活躍日
令和2年12月9日

企画部 未来創造研究室

内容
本市のSDGs推進に関し、知見を有する関係者との橋渡しおよび助言
活躍日
令和2年12月23日~令和3年1月5日

企画部 総合政策課

内容
県立岐阜商業高等学校のLOB部の生徒32名を対象に、「未来は必ずやってくる 幸せな仕事や人と巡り合える選択とは?」テーマでオンライン講話を実施
活躍日
令和3年1月15日

企画部 総合政策課

内容
県立加納高等学校を1・2年生640名を対象に「戦略的人生を生きる写真家が携わる地域共創」をテーマでオンライン講話を実施
活躍日
令和3年3月10日

企画部 総合政策課

内容
岐阜大学生に対して、「知っている、は「財」。知らない、は「才」である」のテーマで講話を実施
活躍日
令和3年3月23日

市長公室 広報広聴課

内容
SNS を活用した情報発信事業“We Love Gifu City”の一環として、本市の取り組みやおすすめスポット等の魅力情報を発信
活躍日
令和2年10月~令和3年3月

市長とふるさと岐阜市活躍人財 オンライン意見交換会を開催しました!

岐阜市にゆかりがあり、三大都市圏在住の方から客観的にみたふるさと岐阜市への思いや、専門的な知識、経験等を踏まえた意見を頂戴するため、市長及び登録者の方との意見交換会をオンラインで開催しました。

開催日
令和2年12月23日(水曜)
参加者
東京圏9名、大阪圏2名、名古屋圏2名
テーマ
応募にあたっての思い(得意な分野や岐阜市で活躍したい場面 など)
持続可能な岐阜市を実現するために(市外からみた岐阜市の魅力 など)

写真:オンライン意見交換会の様子


※ご意見は、更なる本市活性化の参考にさせていただきます。

令和元年度(2019年度)活躍実績 4件13名が活躍!

市民生活部 市民課

内容
マイナンバーカード普及促進動画へのアドバイス
活躍日
令和1年8月6日~9月30日

企画部 総合政策課

内容
まち・ひと・しごと創生総合戦略懇談会へ出席
活躍日
令和1年8月21日

商工観光部 観光コンベンション課

内容
市HP掲載のデジタルアーカイブ(写真貸出システム)において、登録者の方が撮影されている写真の専用バナーを設定
活躍日
令和1年11月26日~

市長とふるさと岐阜市活躍人財意見交換会in東京を開催しました!

岐阜市にゆかりがあり、三大都市圏在住の方から客観的にみたふるさと岐阜市への思いや、専門的な知識、経験等を踏まえた意見を頂戴するため、市長及び登録者の方との意見交換会を開催しました。

開催日
令和元年10月2日(水曜)
開催場所
ホテルルポール麹町(東京都千代田区)
参加者
東京圏10名
テーマ
応募にあたっての思い(得意な分野や岐阜市で活躍したい場面 など)
定住人口・交流人口の増加に向けて(市外からみた岐阜市の魅力、岐阜市へのUターン など)

写真:意見交換会の様子


※ご意見は、更なる本市活性化の参考にさせていただきます。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2019 ファクス番号:058-264-1719

総合政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。