ニセ電話詐欺にご注意ください
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
心当たりのない国際電話は、詐欺の電話である可能性が高いです。
電話番号の先頭についている+以降の数字は国コードと呼ばれ、「+81」は日本の国コードになります。
それ以外の国コードで電話がかかってきた場合、注意が必要です。
怪しい電話には出ない、また折り返しの電話をしないようにしましょう。
国際電話を利用しない方は、利用休止申請をしましょう
固定電話の被害防止対策
国際電話の利用を休止することができます(無料)
着信休止は、どの固定電話会社でも受付可能です。
国際電話不取扱受付センター (電話・Webで申し込みできます)
1.電話で申し込みの場合
電話番号 0120-210-364
オペレーター案内 平日9時~17時
自動音声案内 平日、土日祝24時間
2.Webサイトからの申し込みの場合
携帯電話の被害防止対策
- 携帯電話機の発着信設定の見直しをしましょう。
番号非通知の着信拒否をしたり、留守番電話機能を活用し、録音メッセージで相手が分かってからかけ直しをしましょう。 - 固定電話の通信規制が可能なアプリを利用しましょう。
携帯電話の通信サービス提供会社(キャリア)等が提供している、セキュリティ対策アプリを利用する(有料の場合があります)
警察からのお知らせ
岐阜県下において、ニセ電話詐欺被害が多発していることから、警察では、ニセ電話詐欺に関する防犯情報や被害を未然に防止するための対策をホームページで公開しています。
詐欺の前兆事案を知っておくことは、被害を未然に防ぐためにとても重要です。
ニセ電話詐欺に関する防犯情報や対策は下記リンク先を参照してください。
岐阜県警から、いろいろな方法で情報が発信されています。
地域の犯罪発生状況や不審者情報をいち早く知ることで、警戒を強めたり、注意を促したりと、被害に遭う可能性を減らすことができます。
また、定期的に情報に触れることで、日ごろからの防犯意識を高めることができます。
一人ひとりが防犯意識を高め、安全・安心なまちづくりを目指しましょう。
ご登録をよろしくお願いします。
-
岐阜県警察安全・安心メールと岐阜県警察防犯アプリ(外部リンク)
-
安全・安心(県警生活安全総務課 X(旧Twitter))(外部リンク)
-
特殊詐欺情報(県警生活安全総務課 Instagram)(外部リンク)
ニセ電話詐欺事件事案が発生しています
「保険料が戻る」「ATMで還付金の手続きができる」などといった不審な電話が発生しています。
心当たりのない還付金や不審な電話、訪問者がありましたら、一人で対応せず、最寄の警察や警察相談専用電話「#9110」番へご相談ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域安全推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
- 電話番号
- 安全対策係:058-214-4963
地域支援係:058-214-4964 - ファクス番号
- 058-214-2474